スポンサーリンク
京都大学文学部社会学研究室 | 論文
- 100歳女性のライフヒストリー : 九州海村の恋と生活(寳月誠教授退官記念号)
- G. H. ミードにおける「主我」と主体性 : ラカン精神分析の見地から
- 医療化の周辺 : ADHDの出現とその功罪(寳月誠教授退官記念号)
- 寳月誠教授退官記念号によせて
- 「出張」する映画 : 現代日本の移動映画のエスノグラフィー(寳月誠教授退官記念号)
- 社会学理論の近代性(寳月誠教授退官記念号)
- 感情・家庭・資本主義 : 感情の社会学と家族(寳月誠教授退官記念号)
- 戦後日本における「勤労青年」文化 : 「若い根っこの会」会員手記に見る人生観の変容
- 林業従事者の生活史的考察 : 生業・生活・自発的行為からの山村生活の再検討(寳月誠教授退官記念号)
- 環境問題における「共同構築」の可能性
- 修復的司法におけるコントロール(寳月誠教授退官記念号)
- 進化論/聖書解釈/集団的記憶 : 南アフリカ人種主義の基底的合理性
- 犯罪の語りのフレームとリソース(寳月誠教授退官記念号)
- 1950年代前半における大衆娯楽雑誌の受容経験 : 『平凡』の共同体的受容と共振性
- 1950-60年代の勤労青少年に関する研究の現状と展望 : 大衆娯楽雑誌を手がかりにした研究に向けて(寳月誠教授退官記念号)
- 「社会に出ること」の意味 : 国立ハンセン氏病療養所・退所者の生活史から(寳月誠教授退官記念号)
- Homeless Women in Japan