スポンサーリンク
京都大学大学院理学研究科化学専攻 | 論文
- タンパク3000プロジェクト「個別的解析プログラム」発足の経緯
- タンパク質高次構造形成にかかわる生物マシーナリ
- タンパク質高次構造形成にかかわる生物マシーナリ (特集 タンパク質結晶学のブレイクスルー) -- (生物マシーナリ研究の成果と展望)
- 構造ゲノム・プロテオーム科学プロジェクトの展開 大学における構造ゲノム科学・構造プロテオミクス (蛋白質ネットワークの構造生物学) -- (第1部 構造プロテオミクスの誕生)
- 平成11年度日本結晶学会年会(京都)
- 結晶学の原点を読む 入門講座「結晶学の原点を読む」を始めるにあたって
- タンパク質結晶学と構造生物学
- 構造生物学におけるタンパク質結晶学の現状と将来
- タンパク質の立体構造と機能 -ミヘルら(1988年ノーベル化学賞)のあと-
- タンパク質結晶学における放射光利用とノーベル賞
- 3. 新しいタンパク質立体構造 NADH-チトクロムb_5還元酵素の結晶構造とフラビン依存性還元酵素での電子伝達
- 分子フレームワークを有する結晶性ナノ薄膜の作製と表面界面構造の解析
- ゾル-ゲル法による新しい多孔質ガラスとその表面機能
- 流通型超臨界水用NMR装置の試作と技術 (超臨界最新技術特集第7号)
- 超臨界流体中での拡散律速イオン反応における特異挙動
- 超臨界水中へのイオンの溶解 (超臨界最新技術特集第5号)
- 高圧力実験装置入門-光学窓(金属ガスケットシール法)-
- 高圧力実験装置入門-ねじ-
- キラル有機分子触媒を用いる環境調和型有機合成
- 光学活性有機分子触媒のこの10年と未来