スポンサーリンク
京都大学大学院工学研究科附属流域圏総合環境質研究センター | 論文
- 下水処理過程における医薬品の挙動
- 下水再利用のための凝集・膜処理によるウイルス除去に関する検討
- EICA未来プロジェクト(V期)の取り組みと今後への期待
- 世界を変える技術・システムの創造 : インフラ事業の海外展開を目指して
- 無水し尿分離トイレの導入による東日本大震災被災地の衛生対策
- スマートウォーターグリッドの構築に向けて : 水道使用量の遠隔自動検針
- 産官学一体となって進める水ビジネス展開への期待
- ダイオキシン類の簡易測定・オンラインモニタリング技術の動向
- EICAに求められるもの
- 超臨界水酸化法 : 廃水および汚泥の有効処理技術
- 水循環系における都市排水由来の新規汚染物質問題
- P-001 8-クロログアニンDNA付加体を含むオリゴマーの構築とその誤塩基対形成機構に関する研究(ポスターセッション)
- P-006 ナノマテリアルによりマウス肺に誘発されるDNA付加体の網羅的解析(ポスターセッション,安全・安心のための知的ネットワークの構築:分子生物学的からレギュラトリーサイエンスまで)
- P-101 ピルビン酸キナーゼPKM2とダイオキシン受容体AhRの相互作用の機能解明(ポスターセッション,安全・安心のための知的ネットワークの構築:分子生物学的からレギュラトリーサイエンスまで)
- P-087 BN/SDS-PAGEを用いたMLH1複合体の解析(ポスターセッション,安全・安心のための知的ネットワークの構築:分子生物学的からレギュラトリーサイエンスまで)
- P-008 ラットを用いた骨髄小核試験におけるDNAアダクトーム解析(ポスターセッション,安全・安心のための知的ネットワークの構築:分子生物学的からレギュラトリーサイエンスまで)
- 淀川水系における抗インフルエンザ薬タミフル及びその活性代謝物、リレンザの濃度予測 (京都大学環境衛生工学研究会 第34回シンポジウム講演論文集)
- 東日本大震災後の下水中病原微生物管理に向けた取り組み : 日本水環境学会 水中の健康関連微生物研究委員会 (特集 東日本大震災 : 研究者はどのように取り組んでいるか)
- 有機系高分子凝集剤のミカヅキモによる環境毒性評価
- 淀川流域における河川水、下水処理水、病院排水に関する多剤耐性大腸菌の存在実態 (京都大学環境衛生工学研究会 第34回シンポジウム講演論文集)