スポンサーリンク
京都大学大学院工学研究科附属流域圏総合環境質研究センター | 論文
- 下水処理場における懸濁態を含めた医薬品類の存在実態 (第46回下水道研究発表会講演集)
- 琵琶湖疏水におけるラン藻類とその含有毒素ミクロシスチンの挙動
- P-135 / O-03 ヒト肺組織中4-OHE-DNA付加体の検出(ポスターセッション)
- 下水熱を利用した都市の地域冷暖房システムでの温室効果ガス抑制の試算
- 下水再生水の灌漑利用のための限外ろ過膜処理プロセスの構築 (第46回下水道研究発表会講演集)
- 都市における下水熱利用可能量と活用に関する基礎的検討 (京都大学環境衛生工学研究会 第31回シンポジウム講演論文集)
- 大腸菌ファージの分析条件および限外ろ過による除去方法の検討 (京都大学環境衛生工学研究会 第31回シンポジウム講演論文集)
- 畑地灌漑を想定した下水再生水の水質評価
- 淀川水系で検出された医薬品類の由来に関する検討 (第45回下水道研究発表会講演集)
- 欧米での水環境に残留する医薬品類に関する研究状況 (特集 医薬品類・化粧品類(PPCPs)による水環境汚染)
- 合流式下水道の雨天時の生物処理に関する検討
- 高速液体クロマトグラフィー質量分析計による直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩および分解産物の分析方法の開発と環境試料への応用
- 下水処理場における人用抗生物質の動態 (第42回下水道研究発表会講演集 平成17年度)
- し尿に由来する河川のエストロゲン汚染と魚類の雌性化 (特集:化学物質の内分泌かく乱作用(いわゆる環境ホルモン)に関する対策の現状と今後)
- 下水処理水放流先河川の流下過程における水質の挙動 (第41回下水道研究発表会講演集 平成16年度)
- 浚渫工事に伴う濁度変化の連続モニタリング
- 下水中の環境ホルモンの分析方法とエストロゲン様活性の総括指標化 (特集 環境ホルモンと水処理)
- ガスクロマトグラフによる揮発性有機化合物の連続測定装置の開発
- 非接触サンプリング・ユニバーサルモニタリングシステムによる流入下水の連続監視手法の開発と応用
- 都市排水に含まれる水道原水影響物質の評価方法に関する基礎的研究