スポンサーリンク
京都大学大学院工学研究科環境工学専攻 | 論文
- 環境音に対する印象の尺度更正に関する再検討について
- 音環境の印象に及ぼす視覚情報と聴覚情報の相乗効果について
- 浸出水処理への膜分離法の適用
- 浸漬型膜分離活性汚泥法と低圧逆浸透法による多成分系廃水の処理
- 膜分離法を利用する焼却灰模擬侵出液の処理
- 『魅力ある大学院教育』イニシアティブに採択された『実践的環境教育』
- フロー式反応装置による umu test の自動化にともなう測定条件
- 都市水環境中に存在するヒト食生活由来の遺伝毒性物質のリスク評価
- 液化ジメチルエーテルを用いた下水汚泥脱水方法の基礎検討 (第44回下水道研究発表会講演集)
- 地球温暖化による水系感染症への影響
- 地球環境問題へのシナリオアプローチ
- 気候変動がアジア地域に及ぼす影響--複数の気候シナリオを用いた評価の比較 (京都大学環境衛生工学研究会 第19回シンポジウム講演論文集(1997年7月24日・25日,京都)) -- (一般講演)
- 地球環境変化の影響評価のための穀物生産性モデルの開発--インド地域への適用
- 携帯用ステレオ聴取の実態調査と聴力に対する影響
- 携帯用ヘッドホンステレオ聴取の実態調査と聴力への影響
- シリーズ「世界の水資源管理と日本の役割」 国際河川の統合的流域管理-ラプラタ川流域環境研究管理ネットワーク(RIGA)の設立とわが国の貢献
- 「世界の水資源管理と日本の役割」 解説シリーズ開始お知らせ
- 学生記者の職場訪問記-第12回-建設省九州地方建設局
- ゲームセンター内の音とそれを用いたTTS実験について
- 前凝集プロセスが下水汚泥炭化処理に与える影響 (第42回下水道研究発表会講演集 平成17年度)