スポンサーリンク
京都大学大学院工学研究科博士課程 | 論文
- 5068 人間行動に基づいた建築・都市空間のモデル化に関する基礎的研究(建築計画)
- ガス状臭気成分の流入負荷変動に対する充填塔型生物脱臭装置の動特性
- 人間行動の記号過程の確率ネットワークモデルとそれに基づくシミュレーション : 建築・都市空間が誘発する人間行動の記号過程に関する研究(その2)
- 5433 人間行動に基づいた建築・都市空間のモデル化に関する基礎的研究 その2(経路探索(2),建築計画I)
- 5665 既存賃貸集合住宅における部分エコリフォーム手法の開発に関する研究 : 居住実験を通じた生活への適合性の検証(エコロジー,建築計画II)
- 8036 大阪都心部における職人の分布とまちとの関わりについて(技術者・技能者,建築社会システム)
- 5629 固定インフィルを用いたインフィルの配置計画に関する考察 : 実験集合住宅NEXT21のリフォーム実験における試設計を通じて(入居者による住宅改修,建築計画II)
- 5663 実験集合住宅NEXT21「住み継ぎの家(仮)」における環境調整空間の検討 : 地域の居住文化に対応した環境配慮型住宅の開発に関する研究 その3(エコロジー,建築計画II)
- 5662 「平成の京町家」における環境調整空間の検討 : 地域の居住文化に対応した環境配慮型住宅の開発に関する研究 その2(エコロジー,建築計画II)
- 5661 生活行為と環境調整空間の関係に関する考察 : 地域の居住文化に対応した環境配慮型住宅の開発に関する研究 その1(エコロジー,建築計画II)
- 8129 社会住宅へのガルディアンの配置に関する国民議会における議論の分析 : フランス首都圏における集合住宅管理の現状に関する研究 その6(集合住宅居住・管理,建築社会システム)
- 5382 Creative Interpretation of Machiya System Modifications : Contextual Friendly Design Method based on Machiya System of Kyoto Part2
- 5618 堀川団地における法的側面からみる改修可能性の検討 : 市街地型の公的住宅団地の再生に関する研究 その4(団地再生・コミュニティ施設づくり,建築計画II)
- 5617 堀川団地の再生におけるまちづくり協議会の設立と展開 : 市街地型の公的住宅団地の再生に関する研究 その3(団地再生・コミュニティ施設づくり,建築計画II)
- 5274 Extended Cinematics Workshop: Introducing a Design Process Based on Architectural Interpretations of Narrative Film Structures (A Preliminary Report)
- 5381 Parametric Analysis of Machiya System : Contextual Friendly Design Method based on Machiya System of Kyoto Part 1
- 5432 人間行動に基づいた建築・都市空間のモデル化に関する基礎的研究 その1(経路探索(2),建築計画I)
- 5273 Extraction of Architectonic Spatial Structures and Relations in Narrative Film : Case Study of Short Cuts
- 5038 合理主義的、経験主義的、及びプラグマティズム的設計方法論(建築計画)
- 建築-空間-陶芸(表現の拡張(インタビュー))(建築のコアからマージンヘ)
スポンサーリンク