スポンサーリンク
京都大学大学院工学研究科修士課程 | 論文
- 7323 大阪市西淀川区における近年15年間の市街地変化傾向の把握 : 住工混在地域における居住環境評価に関する研究(市街地変容:環境・河川・沿道,都市計画)
- 5191 自席での執務時におけるワーカーの覚醒度とその変化要因の研究(施設利用者・ワーカーの行動,建築計画I)
- 9179 木造層塔建築にかかる風力 : その1 各種層塔の風力係数の比較(保存・構造・技術分析(1),建築歴史・意匠)
- 22104 接合部の非線形性が木造軸組の応力負担性状に及ぼす影響(接合具(3),構造III)
- 41284 蒸暑地域に居住する人々が選択する空調時の室温に関する実態調査 : 第2報 エアコンの使用状況(環境適応行動,環境工学II)
- 41120 敦煌莫高窟内の壁画の劣化に及ぼす塩の影響(水分による劣化と保全,環境工学II)
- 22210 パルス性地震動に対する木造建物応答(荷重・応答予測法(2),構造III)
- 佳作2(2006年度支部共通事業日本建築学会設計競技「近代産業遺産を生かしたブラウンフィールドの再生」入選作品)
- 7364 街並み景観における記号の分布状態と記号間の関係性の抽出 : 街並みの景観における関係性のデザインの記述とシミュレーション(その12)(景観分析(1),都市計画)
- 41133 闘鶏山古墳の保存環境に関する研究 : (その1)石槨及び周辺地盤の環境実測(水分による劣化と保存,環境工学II)
- 41079 住宅におけるエネルギー使用のパターン解析(その1)(住宅のエネルギー消費(1),環境工学II)
- 5449 フレームに媒介されたデザインの生成と解釈 : 協働設計におけるフレームと創造性(その2)(設計プロセス,建築計画I)
- 5448 設計プロセスのケーススタディー : 協働設計におけるフレームと創造性(その1)(設計プロセス,建築計画I)
- 22231 変形性能と施工性を考慮した新しい木造家屋の耐震補強工法の提案 : その7 改良型耐震パネル(耐震箱)方式を用いた1層1スパン試験体の振動台実験(住宅耐震診断・補強(1),構造III)
- 22229 変形性能と施工性を考慮した新しい木造家屋の耐震補強工法の提案 : その5 改良型壁柱方式を用いた1層1スパン試験体の振動台実験(住宅耐震診断・補強(1),構造III)
- 22300 京都府美山町の伝統的建造物群保存地区における京都北山型住宅の構造調査(伝統構法:振動特性,構造III)
- 22230 変形性能と施工性を考慮した新しい木造家屋の耐震補強工法の提案 : その6 改良型壁柱方式を用いた1室補強試験体の振動台実験(住宅耐震診断・補強(1),構造III)
- 21341 ゴムチップを用いた複合地盤材料の応答低減効果に関する実験研究(相互作用(4):地盤ばね・減衰評価,構造II)
- 21330 地盤-直接基礎構造物系の非線形地震応答に関する実証研究 : その2:3次元有限要素解析による実験シミュレーション(相互作用(2):遠心載荷実験,構造II)
- 21329 地盤-直接基礎構造物系の非線形地震応答に関する実証研究 : その1:遠心載荷装置を用いた振動実験(相互作用(2):遠心載荷実験,構造II)
スポンサーリンク