スポンサーリンク
京都大学大学院地球環境学堂 | 論文
- 有機性廃棄物を主原料とする堆肥抽出物質の変異原性
- リン酸水素マグネシウムによるアンモニア除去 (第14回廃棄物学会研究発表会)
- 45 歴史的頭首工の親水空間としての可能性 : 吉野川第十堰の利用観察調査をとおして
- ガレット・エクボの初期作品にみる形態の暖昧性
- 瀬戸内海の自然海岸に生育する海浜植生の成立要因(第35回大会)
- 臭気強度(TON)の測定における三点比較法の適用
- 従属栄養細菌の迅速定量を目的としたブロモデオキシウリジンラベル化DNAの定量方法に関する基礎的検討 (京都大学環境衛生工学研究会 第30回シンポジウム講演論文集)
- 水道水に対する満足感の因果モデル構築と満足感向上策に関する考察
- 特集記事 環境工学のフロンティア--水道水の安全性・快適性の追求
- 地域在住高齢者の要介護認定のリスク要因の検討 : AGESプロジェクト3年間の追跡研究
- 食用油を用いた下水汚泥中に含まれる微量有害物質の抽出と除去に関する研究
- 第30回土質工学シンポジウム概要 : ジオテキスタイルを用いた工法 : 新材料・工法に関する技術的諸問題
- NOAA LACデータによるイリ川デルタ植生の定量的評価
- 介護予防施策の対象者が健診を受診しない背景要因--社会経済的因子に着目して
- 建設廃棄物の再資源化へ向けて
- 建設汚泥の再生利用の現状と課題
- 技術が拓く建設界の未来
- 促進劣化試験を用いた廃コンクリート再生砕石の溶出挙動の評価 (特集 地盤改良)
- 固体系廃棄物等の地盤材料としてのリサイクル(リサイクル・エネルギー)
- 「ATC17 Waste Management in Geo-Environmental Engineering」の活動について(国際活動から)