スポンサーリンク
京都大学大学院医学研究科皮膚科 | 論文
- 炭酸ガスレーザーの上手な使い方
- 接触皮膚炎と樹状細胞の最新知見
- 皮膚免疫細胞の形と動態
- 尋常性〓瘡治療ガイドライン
- Stevens-Johnson 症候群および中毒性表皮壊死症(TEN)の治療指針 : 平成20年度厚生労働科学研究費補助金(難治性疾患克服研究事業)重症多形滲出性紅斑に関する調査研究班による治療指針2009の解説
- 痛みを伴う皮膚疾患とその対処法
- フィラグリンの異常とアトピー性皮膚炎 (特集 アトピー性皮膚炎の病態解明と治療の進歩)
- 冬に経験する痒みへの対応
- ES14-1 アトピー性皮膚炎(ES14 アトピー性皮膚炎,教育セミナー,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 司会のことば(S20 New advances in allergy and immune regulation by imaging analysis,シンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S13-4 皮膚免疫反応における好塩基球の新たな役割(S13 マスト細胞・好塩基球欠損マウスを用いたアレルギー疾患の病態解明,シンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S20-4 皮膚免疫,アレルギーのライブイメージング(S20 New advances in allergy and immune regulation by imaging analysis,シンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- シンポジウム 皮膚3Dイメージング技術を用いた接触皮膚炎の成り立ち
- 接触皮膚炎における肥満細胞の役割 (特集 マスト細胞・好塩基球の活性化と制御)
- 慢性痒疹・皮膚痒症の病態と発症機序 (特集 慢性痒疹と皮膚痒症の病態と治療)
- 接触皮膚炎と制御性T細胞
- 症例報告 病理学的にspindle cell tumorとの鑑別を要した皮膚Mycobacterium intracellulare感染症の1例
- 予後不良であった原発性皮膚未分化大細胞リンパ腫の2例
- 切除範囲決定にダーモスコピーが役立った基底細胞癌の1例
- 第28回総会・臨床学術大会後抄録 皮膚の可視化により見えてきたアトピー性皮膚炎の成り立ち