スポンサーリンク
京都大学大学院医学研究科循環器内科学 | 論文
- KKR札幌医療センター(循環器病専門施設見学)
- 冠動脈病変の非侵襲的診断法に関するガイドライン
- たこつぼ心筋症の発症機序 (第5土曜特集 心不全--研究と臨床の最前線) -- (心不全の病態生理 疾患から考える分子機序)
- 司会者のことば
- 心筋不全の成因と対策
- 日本循環器学会専門医試験 回答と解説
- 272)新強心薬OPC-8212の血行動態におよぼす作用 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- Association of gene polymorphism of the fat-mass and obesity-associated gene with insulin resistance in Japanese
- 154) 除細動抵抗性のVfに対し,救命士によるエピネフリン投与後に除細動に成功し社会復帰した一例(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 動脈硬化発症メカニズム
- 日本人における初回冠血行再建術後患者の予後 : CREDO-Kyoto研究が示すもの(5.冠動脈疾患の治療戦略-PCIかCABGかあるいは薬剤治療か,第73回日本循環器学会学術集会)
- 144) 血管内治療によりmalperfusionの解除に成功したStanford B型急性大動脈解離の2症例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 107) von Recklinghausen病に動脈破裂を合併し,血管内治療による止血に成功し救命し得た一例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 96) 冠動脈疾患を合併し,左室肥大・びまん性左室機能低下を呈したミトコンドリア脳筋症の一例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 90) 劇症型心筋炎に急性肺障害を合併し,PCPS・ECMOを使用することで救命に成功した症例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 51) カテーテルアブレーションにより心房機能が著明に改善した慢性心房細動の一例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 46) 急性心筋梗塞後にoozing型左室自由壁破裂をきたした一例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 36) 産褥期のマレイン酸メチルエルゴメトリン内服との関連を否定できない冠攣縮性狭心症の一例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 210) 腹部大動脈瘤に対するゼニスAAAエンドバスキュラーグラフト留置術の初期成績(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 178) 冠動脈左室瘻に対してコイル塞栓術を行った一例(第104回日本循環器学会近畿地方会)