スポンサーリンク
京都大学医学部附属病院薬剤部 | 論文
- 高血圧治療薬の日常処方における薬物間相互作用 : 2剤併用の重要度別発生頻度に関する日米間比較
- 01P1-132 注射薬処方入力支援システム : 過量投与防止プログラム(医薬品適正使用,医療薬学の扉は開かれた)
- Automation in Drug Inventory Management Saves Personnel Time and Budget
- 29-P3-75 ノースカロライナ大学薬学部と臨床薬剤師の連携による臨床薬学教育(薬学教育,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-P3-74 米国ノースカロライナ大学病院におけるresidency program(薬学教育,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-P2-27 薬剤師喘息外来の取り組み(医薬品適正使用,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-S1-3 Great Challenges of Japanese Hospital Pharmacists to the 21^ Century(International symposium on pharmaceutical health care and Science Comparison among China, Korea and Japan)
- 歯科口腔外科外来手術後におけるロキソプロフェンナトリウムの鎮痛効果に関する一考察 : アンケート調査に基づく医薬品適正使用への取り組み
- 20-P2-229 肝臓移植患者における血中ミコフェノール酸濃度推移 : トラフ値測定意義に関する考察(TDM・投与設計,来るべき時代への道を拓く)
- SP11-3 生体肝移植患者における血中ミコフェノール酸濃度トラフ値測定の意義(SP11「移植医療とTDM」,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 頸部放射線照射歴のある患者における甲状腺機能低下症の指標としての血清総コレステロール値の有用性
- P-240 頸部がん治療に伴う甲状腺機能低下症の指標 : 血清総コレステロール値の意義
- P-197 ネフローゼ患者におけるシクロスポリンとプロブコールの相互作用
- O-87 生体小腸移植患者におけるタクロリムスの血中濃度コントロール
- 長期在宅中心静脈栄養法における重要な諸要因
- 入選論文 EBMに基づいた医薬品適正使用の推進--アミノ配糖体系抗生物質の投与設計の再考 (MH forum懸賞論文 薬物療法の薬学的評価と医薬品情報の活用)
- マクロライド系抗生物質製剤の溶出特性とバイオアベイラビリティの関係
- 小児生体部分肝移植患者におけるタクロリムスの母集団薬物動態解析とその評価
- 病院薬学研究の現状とその検討
- 病院薬学研究の現状とその検討(病院薬局協議会)