スポンサーリンク
京都大学医学部附属病院薬剤部 | 論文
- P2-237 バンコマイシン薬物動態へ心不全の影響が疑われた2症例(一般演題 ポスター発表,薬物動態・TDM・投与設計,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-583 薬学実務実習における調剤室の取り組みとその評価(一般演題 ポスター発表,薬学教育(実務実習),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-369 肝細胞癌患者ならびに腎細胞癌患者におけるソラフェニブの投与量および副作用調査(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-359 オピオイドローテーションの実施率と臨床効果の関係(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(緩和ケア),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-277 がん化学療法レジメン管理の現状と適正使用のための取り組み(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(入院化学療法),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-344 エルロチニブによる副作用発現強度と生存期間の関連(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(副作用対策),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-170 進行非小細胞肺がんに対するエルロチニブの肝障害発症に関する検討(一般演題 ポスター発表,有害事象・副作用,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- O8-04 パクリタキセル・カルボプラチン併用療法の副作用発現に関連する因子の検討(一般演題 口頭発表,がん薬物療法(副作用対策),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 最新医学講座 臓器移植(5)薬理ゲノミクスによる投与設計
- 01P2-132 LC/MS/MSを用いた血中sirolimusの迅速測定(薬物動態(TDM・投与設計等),医療薬学の扉は開かれた)
- 薬剤師が変える薬物治療 Part2(12・完)臓器移植患者におけるテーラーメイド免疫抑制療法に向けて;遺伝子多型解析の実施と臨床的意義について
- SP11-1 膵島移植患者における免疫抑制剤のTDM(SP11「移植医療とTDM」,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 肝移植後のタクロリムス体内動態の個体差予測と用量設定
- 生体肝移植後の初期投与量設定に対する小腸MDR1 mRNA発現レベル定量の有用性評価
- 生体肝移植患者における肝代謝酵素発現量とタクロリムス体内動態
- 30-P1-143 脳腫瘍患者におけるがん化学療法の副作用評価と患者の意識状態に基づいた薬剤管理指導の実践(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 01P2-065 眼科入院患者に対する持参薬管理に重点をおいた薬剤管理指導業務の治療貢献度の評価(服薬指導(入院・外来),医療薬学の扉は開かれた)
- 30P2-054 多発性硬化症患者に対する薬剤管理指導 : 自己注射インターフェロン治療を中心に(服薬指導(入院・外来),医療薬学の扉は開かれた)
- 持参薬管理を中心とした薬剤管理指導の重要性 : 当院整形外科におけるクリニカルパスを用いた運用
- 医療薬学フォーラム2008/第16回クリニカルファーマシーシンポジウムに参加して
スポンサーリンク