スポンサーリンク
京都大学医学部附属病院感染制御部 | 論文
- バンコマイシン耐性腸球菌(VRE) (特集 いまおさえておきたい 注目の微生物10)
- 座談会 外科・救急領域の深在性真菌症治療戦略--わが国と欧米のガイドライン比較を踏まえて
- SBT/ABPC投与中に呼吸状態が悪化し, 挿管・人工呼吸器管理が必要となった1例
- 発熱, 喀痰・咳嗽の出現後, 胸部レントゲン陰影を認めて近医より紹介受診となった63歳男性
- A 35-GHz, 0.8-A/W and 26-μm Misalignment Tolerance Microlens-Integrated p-i-n Photodiodes
- 結核研究・診療の歴史・現況・展望 (特集 結核とその類縁疾患--基礎と臨床の最新知見)
- 非結核性抗酸菌症と肺アスペルギルス症を合併し薬物相互作用により薬剤選択に難渋した1例
- 先取り治療, 経験的治療は真に有益か? : どのような対象なら行う価値があるか? (特集 外科救急領域における深在性真菌症対策 : カンジダ感染症を中心に : プラクティス・エビデンスの批判的吟味)
- バンコマイシン耐性腸球菌 (多剤耐性菌の検査と臨床)
- 人工肘関節感染の治療中に敗血症徴候を来した慢性関節リウマチの62歳女性
- 日本の病院における血液培養採取状況および陽性率の実態調査 : パイロットスタディ
- 結核感染診断の新技術と精度管理
- 専門医部会 支部セミナーから 第13回専門医部会北陸支部オープンカンファレンスまとめ 発熱と腰痛を主訴とした70歳代女性
- 総論
- 日本化学療法学会抗菌薬TDMガイドライン作成委員会報告「テイコプラニンにおける血中トラフ濃度20μg/mL以上の臨床的効果, 安全性」
- テイコプラニン
- 抗真菌薬の血中濃度モニタリングは必要か
- PS-107-6 HEMS-ICG冠動脈造影法を用いたバイパスグラフト血流定量評価法の検討(PS-107 心臓 虚血性疾患,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-101-2 酸化ビリルビンを指標とした全身性炎症反応症候群での酸化ストレス動態(SF-101 サージカルフォーラム(101)侵襲・再生,第112回日本外科学会定期学術集会)
- Candidosis