スポンサーリンク
京都大学医学部附属病院呼吸器内科 | 論文
- O14-4 HRCTによる小児気管支喘息児の末梢気道病変の評価(O14 喘息画像解析,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- COPDの病型分類と薬物治療の進歩
- P1-7-2 安定期喘息患者における誘発喀痰中好酸球比率の臨床的意義(P1-7気管支喘息病態2,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 成人呼吸器疾患における吸入ステロイド薬の選択 (特集 ステロイドによる局所療法のアップデート)
- 遷延性・慢性咳嗽の鑑別診断 (特集 咳と痰)
- 成人気管支喘息と気道リモデリング (特集 アレルギー疾患と炎症・リモデリング)
- 喀痰好酸球と気道系アレルギー (特集 アレルギー疾患と好酸球炎症)
- 咳嗽に関するガイドライン(2005) (特集 日常臨床に活かす診療ガイドライン) -- (呼吸器疾患)
- 非喘息性好酸球性気管支炎とアトピー咳嗽 (あゆみ 慢性咳嗽の診断と治療UPDATE)
- 気道過敏性検査 (呼吸器疾患の臨床検査up to date) -- (生理検査など)
- 第17回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会教育講演 頑固な咳のケア
- 咳喘息 (特集 気管支喘息診療のエビデンス) -- (喘息の特殊型に関する最新の診療・研究情報)
- DP-047-8 放射線による肺線維症に対する予防, 治療薬としてのAll-trans retinoic acid (ATRA)の有効性(第107回日本外科学会定期学術集会)
- Bedside Teaching 喘息死を減少させるために
- 呼吸器病学 (特集 臨床医学の展望2011--診断および治療上の進歩(5))
- 増悪時の薬物治療--気管支拡張薬・ステロイド薬 (特集 COPDの増悪に対する管理)
- P13 フロセミド吸入が病態コントロールに有用であった難治性ブロンコレアの1症例(気管支喘息診断2,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- Current Opinion COPDの新規治療薬
- T12-1 ICS/LABA配合剤による新たな喘息治療のアプローチ(喘息治療の現状と課題,テーマ館 学会アワー12-1,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 咳嗽に関するガイドライン (特集 咳の新しい捉え方)