スポンサーリンク
京都大学医学部婦人科学産科学教室 | 論文
- 189. Protein binding 法による妊婦血中 estriol の測定
- 胎盤のインスリンレセプターとその機能
- 妊娠ラット肝におけるhCS(hPL)の作用 : in vivo 灌流系による検討
- 188. 妊娠と糖尿(第5報) : 特に妊娠と血清インスリン反応について (II 一般演題 第7群 妊娠. 妊娠中毒症. 分娩)
- 二段階胚移植法ならびに新しい胚移植法--子宮内膜刺激胚移植法(SEET)とは? (今月の臨床 産婦人科臨床の難題を解く--私はこうしている) -- (不妊治療 ART)
- 多嚢胞卵巣におけるandrogen過剰産生部位に関する研究
- 76.多嚢胞卵巣(PCO)におけるandrogen過剰産生部位に関する研究 : 第15群 内分泌 基礎 末梢 その2
- 下腹部痛への提言--婦人科より (症状よりみた検査法の選択) -- (下腹部痛)
- 181. ラットにおける実験的同種免疫性無排卵症の生殖免疫学的研究
- 57 卵成熟および初期胚の発育とc-kitの発現
- 122 全胚培養によるマウス胚の形態形成におよぼすSuperoxide Dismutase (SOD)の影響
- 長野県南部における産科連携医療体制の構築と地域住民の意識調査
- 43. HPLの母体内分布及び代謝について
- 糖負荷試験における HPL (Human Placental Lactogen) の動態について
- 臨床上頭蓋異常を伴った重症奇形児の一例
- 卵巣腫瘍患者における血清CA125、CEA、AFP、LDH及びLDH isoenzymeの検討 : とくに腫瘍組織型と各腫瘍マーカーの相関について
- 経腸栄養管理中のクローン病合併妊娠の一例
- 58 ヒト卵巣におけるestrogen receptor及びprogesterone receptorの免疫組織学的局在の検討
- 47. ヒト卵巣の収縮性
- プロスタグランデインの子宮収縮作用に関する電気生理学的研究