スポンサーリンク
京都大学北海道演習林 | 論文
- スギ山地直さしに関する研究
- 林業生産の特殊性に関する原理論的考察 : 鈴木理論の再検討
- 択伐林における搬出工程の調査
- 根釧地方の広葉樹林の種構成について(会員研究発表講演)
- 13.トドマツ天然生林に関する研究(第2報) : ウツ閉度と林床植物現存量について(会員研究発表講演)
- 12.北海道の天然林に関する研究 : 現存量と択伐における選木についての一試案(会員研究発表講演)
- 幼齢トドマツの庇陰効果について(会員研究発表講演)
- 6.トドマツ天然生林に関する研究(第1報) : 天然生林および択伐跡地の地上部現存量について(会員研究発表講演)
- 30. ヤチダモの天然下種の発芽について(会員研究発表講演)
- バンクシアナマツの育苗について特に床替の問題
- 16.ヤチダモ林の結実量と下種更新について(会員研究発表講演)
- 1 カバノキ属の果鱗の形状について(会員研究発表講演)
- ヤチダモ苗の生長について(会員研究発表講演)
- 19. 京大北演における1973〜'74年の寒害の実態について(I) : 寒害林分の実態(会員研究発表講演)
- 16. 天然生ヤチダモの生長について(会員研究発表講演)
- 京都大学北海道演習林におけるヤチダモの育林学的研究(第I報) : ヤチダモ二次林の植生型と成長量との関係について(会員研究発表講演)
- 報告4.北海道におけるカラマツ育成林業の現段階 : 製材業をめぐる実態分析からの接近(自由論題,林業経済学会1983年度秋季大会報告)
- 樹木の挿木に関する基礎研究(IV) : 挿穂の切口が発根におよぼす影響について
- 広葉樹林の造成に関する研究(第1報) : ケヤマハンノキ,ミズナラの二次林分の解析(会員研究発表講演)
- 広葉樹の挿木に関する研究 : ヤチダモ挿穂内に含まれる発根阻害物質について(予報)(会員研究発表講演)