スポンサーリンク
京都大学エネルギー理工学研究所 | 論文
- 密度汎関数法を用いた黒鉛層間化合物の第一原理計算
- 316L鋼に発生した応力腐食割れの亀裂先端におけるEDSマッピング
- 2 計画の進め方と概要(シンポジウムI : JUPITER計画による材料核融合R&D研究の成果と今後の展望)
- エネルギー材料としてのSiC/SiC複合材料の開発
- 核融合材料照射研究の新しい展開
- 24aA4 核融合炉用構造材料としてのSiC/SiC複合材料開発(炉材料/壁相互作用)
- 核融合炉用低放射化材料開発の現状
- 1. 材料開発を如何に進めるか : 核融合炉材料の研究開発は今後如何にあるべきか : シンポジウム報告
- Application of FIB with micro pick-up to microstructural study of irradiated SiC/SiC composites
- 25pB20P 局所電界計測用励起ヘリウムパルスビーム生成に関する研究(プラズマ計測, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 光の位相・偏光分布制御の高強度レーザーへの応用
- 軸対称偏光ベクトルレーザービームの発生
- 位相・偏光分布制御された短パルスレーザーの発生とその応用(量子光学,非線形光学,超高速現象,レーザ基礎から応用,その他一般)
- 液晶を用いた軸対称偏光ビームの発生
- 超短パルスラゲール・ガウシアンビームの発生とその応用
- 酸化物ナノチューブの研究開発動向 (特集 酸化物ナノチューブの最近の進展)
- 3 IFMIFで何が出来るか-材料試験 : 構造材料(シンポジウムV : ブランケット材料開発におけるIFMIFの役割)
- 5 照射効果を取り入れた構造材料開発(シンポジウムI : JUPITER計画による材料核融合R&D研究の成果と今後の展望)
- 1P186 1YA1115 F1-ATPaseの回転のメカニズムにおける水のエントロピーの重要性(分子モーター,日本生物物理学会若手奨励賞選考会,若手招待講演,第48回日本生物物理学会年会)
- 中間孔径を有する多孔質シリコンの作製