スポンサーリンク
京大院・農・生態情報 | 論文
- 開放系(野外条件)でカブリダニはハダニ加害葉の匂いを感知できるか?(一般講演,第15回日本ダニ学会大会講演要旨)
- コウズケカブリダニはゼリーがお好き(一般講演,第15回日本ダニ学会大会講演要旨)
- C309 ジェネラリストのカブリダニの役割を見直すべきではないか
- C308 ナミハダニの処女雌の長男は母親を授精させる使命を帯びているか?
- A205 ケナガカブリダニの絶食履歴の違いによるハダニ探索行動の可塑性(一般講演)
- カンザワハダニの母性効果について(第 10 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- D304 クスノキのdomatiaは、そこを利用しないコウズケカブリダニの個体数を間接的に左右する(生態学)
- D222 カンザワハダニの相変異現象?(生態学)
- D205 カンザワハダニの降雨回避戦略 : 静止期による危険分散(生態学)
- カブリダニはハダニの歩行経路を辿れるか?(第13回日本ダニ学会大会講演要旨)
- F221 カブリダニは「SOSの匂い」とは異なる手掛りでハダニを探す(一般講演)
- I222 ナミハダニの生活環は「ひとつ覚え」で成り立つ(生態学)
- I102 ナミハダニの集合性は便乗分散に役立つか?(ダニ・クモ)
- カンザワハダニの食痕色変異の維持機構(第 10 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- D303 ナミハダニの集団脱出行動(生態学)
- F311 ケナガカブリダニの休眠性における変異(ダニ学)
- 人工飼料によるミヤコカブリダニの発育と産卵(一般講演,第16回日本ダニ学会大会講演要旨)
- E210 人工飼料によるミヤコカブリダニの産卵能力の温存
- E209 代替餌としての人工飼料の開発 : ミヤコカブリダニの発育と産卵について
- F111 タイワンツマグロヨコバイにおける密度依存的な体色および活動性の変異(生態学)