スポンサーリンク
二松學舎大学 | 論文
- C.S.Lewis: A Christian Objectivist : His Pursuit and Participation in Reality (Summary)
- キリスト教客観主義者C.S.ルイス : その,実在の世界への探求と参与
- ユダヤ・キリスト教と日本 : 文化的背景から、日本におけるキリスト教の受容の可能性を考える
- C・S・ルイスはなぜ読まれているか : 21世紀にC・S・ルイスが語る力についての一考察
- 誰が女性を低くしたか : キリスト教における女性の地位が低くなったのはどこからか
- シュライエルマッハー『宗教論:宗教を軽んずる教養人への講話』と、英国ロマン派詩人について
- 男女を超えてフェミニスト神学から得られるもの
- マルコによる福音書 : その著作動機と手法について
- 科学と神学 : 科学者/神学者ジョン・ポーキングホーンの見る相互作用
- ヤハウィストの神 : 旧約聖書のはじめの神観
- CSルイスにおける悪の問題 : 護教論と小説
- 大学生の身体・健康・体力・食生活・生活などの意識調査について
- 拾遺和歌集の恋部の構造(二) : 拾遺抄と比較して
- 難波清邱著, 『古稀難波清邱-書と蘭-』(紹介)
- 大学生の理想とする身長・体重に関する研究
- 大学生の足長に関する研究
- 大相撲力士の体格について
- 日本人抑留記にみるロシア人阿部軍治『シベリア強制抑留の実態』を読んで
- 塩原俊彦『現代ロシアの経済構造』, 慶應義塾大学出版会, 2004.4., 446pp.
- ソ連解体後のロシア革命論パイプス『ロシア革命史』翻訳出版によせて