スポンサーリンク
亀田総合病院循環器内科 | 論文
- 36) Burrサイズの決定にIVUSが有効であった冠動脈shrinkageの1例
- 0384 大動脈弁狭窄症の進行に関する心エコーによる検討
- 51)鏡面像内臓逆位症に冠攣縮性狭心症を合併した一例
- 103) PTCA後再狭窄に対し4個のstent留置を必要とした不安定狭心症の1例
- 冠動脈バイパス術後の慢性完全閉塞病変(CTO)に対し、順行性および胃大網動脈(GEA)経由の逆行性アプローチの両者併用によりPTCAに成功した1例
- 60) 心筋炎,心タンポナーデを合併したChurg-Strauss症候群の一例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 19)虚血性による突発性難聴の合併が考えられた高安動脈炎の一例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- 7)ショック下に肺動脈造影を施行し塞栓摘出術にて救命した広範肺塞栓症の1例 : 日本循環器学会第121回関東甲信越地方会
- 42)胸痛発作を主訴とした高齢者両側冠動脈肺動脈異常交通症の1例 : 日本循環器学会第117回関東甲信越地方会
- 17)高齢者right ventricular dysplasiaの1例 : 日本循環器学会第116回関東甲信越地方会
- 26)左房内球状血栓を合併したリューマチ性連合弁膜症の1例 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- Crow-Fukase症候群に異型狭心症を合併した1症例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- 静脈グラフト閉塞例に対するPTCAの初期成績と遠隔期成績 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 急性心筋梗塞における年齢・性別の与える影響についての検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- PTCAの危険因子としての年齢の検討
- 7) 全身倦怠感で来院し,ICD植込みとなったDCM like heartの1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 87)エドロフォニウム投与がclinical VPC誘発に有効であった右室下壁起源心室頻拍の一例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 院内で発生した臨時の体内式ペースメーカ点検について
- 骨髄移植併用大量化学療法における心毒性について : 左室機能の変化とその評価法の検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- GIST(小腸粘膜下腫瘍)を合併した Philadelphia 染色体陽性急性リンパ性白血病の症例