スポンサーリンク
九段坂病院 | 論文
- P1003 地域の保健活動に伴う職務への過剰適応でうつ病を発症した男性保健師の一症例
- 職場での人間関係と過重労働によりうつ状態をきたした高校教師の一症例
- IIE-6 日本人の女性乳房および子宮の悪性新生物調整死亡率に及ぼす社会経済因子の影響;昭和45、50、55、および60年の解析(末期・腫瘍II)
- 境界性人格障害の大学職員がストーカー被害を契機に多様な身体症状を呈した1症例
- IIG-8 日本人の胃および肝の悪性新生物調整死亡率に及ぼす社会経済因子への影響 : 昭和 45, 50, 55および60年の解析(消化器(II))
- 心身医学療法および長期休暇の併用が奏効したテクノストレスに伴う自律神経失調症の1症例
- 心身医学療法が奏効した航空性中耳炎の1症例
- IIG-29 心身医療の経済学的評価をめぐって : 所得・余暇の無差別曲線を用いた考察(医療社会学)
- 労働・余暇選択理論を用いたストレスの経済学的考察
- 再養育療法の理論と実際
- 6. 嘔吐を主訴とし,診断に難渋した仮面うつ病の1例(第96回 日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 19. 衝動コントロールが困難であった神経性食欲不振症の1例(第95回 日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 多彩な解離症状を呈した思春期女子の1症例
- [一般演題]ある不安障害女性の治療過程 : 精神力動的観点からの考察(第93回日本心身医学会関東地方会)
- 九段坂病院内科病棟における人格障害治療の限界(パネルディスカッションVI/一般病棟における人格障害治療の限界)
- 17.摂食障害治療における母親のボランティア活動の及ぼすマイナス効果(第91回 日本心身医学会関東甲信越地方海 演題抄録)
- 11.摂食障害の娘を亡くした母親面接(第1報)(第90回日本心身医学会関東・甲信越地方会 演題抄録)
- 再養育療法を用いた摂食障害患者の治療 : 症例をとおして(症例検討)(第25回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 再養育療法(Reparenting Therapy)からみた脚本 (特集 日本交流分析学会中央研修会 テーマ:「脚本分析」) -- (シンポジウム 脚本)
- 心療内科医のストレス (特集 心療内科のすべて--この1冊であなたも心療内科医) -- (心療内科医へのプロロ-グ)