スポンサーリンク
九州大第一内科 | 論文
- 糖尿病患者にみられた両眼の再発性網膜動脈分枝閉塞症の1例
- 長時間心電図による不整脈の心拍数依存性の研究(第17報) : 心室性期外収縮に対するNicorandilの効果
- モルモットト乳頭筋にゆけるへプタノールによる興奮伝導障害の基礎的検討
- 自律訓練法標準練習の自律神経機能に及ぼす影響の検討 : CVR-R, Microvibration, CVWH100の同時測定を通しての検討
- 自律訓練法(AT)を中心とした心身医学的アプローチが奏効した目瞼痙攣の1例
- 7.呼気の長い呼吸の方が身体によいのか? : 呼吸法に関する初歩的研究(第30回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 心筋肥大と洞結節機能不全を呈したNoonan症候群の1例 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 45) 長時間心電図による不整脈の心拍数依存性の研究(第7報) : 心室性期外収縮に対するAtenololの効果 : 日本循環器会第61回九州地方会
- 44) 長時間心電図による不整脈の心拍数依存性の研究(第6報) : 心室性期外収縮の連結時間と先行RR間隔の関係 : 日本循環器会第61回九州地方会
- 僧帽弁逸脱を伴った Marfan 症候群の1例 : 第45回日本循環器学会九州地方会
- SLE の心血管病変 (第4報) : SLE とその他の膠原病との比較 : 第45回日本循環器学会九州地方会
- 全身性エリテマトーデスの心血管病変 (第3報) : ベクトル心電図所見 : 第45回日本循環器学会九州地方会
- 家族性 Preexcitation syndromeの一家系 : 第45回日本循環器学会九州地方会
- 6) 特発性心筋症の経年変化 : 心臓超音波検査法による検討 : 日本循環器学会第47回九州地方会
- 287. 肥大型心筋症の経年変化について : 閉塞型と非閉塞型の対比 : 心筋微細構造・心筋症 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 慢性C型肝炎へのインターフェロン治療後に再生不良性貧血,肝細胞癌を合併した肝硬変の1例
- 急性A型肝炎が自己免疫性肝炎誘発の原因と考えられた1症例
- 肝内門脈瘤と一過性亜区域性脂肪肝を合併した胆管細胞癌と考えられる1症例
- 118. 老人心に於ける剖検所見と心機能諸指標との解離について : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心機能
- 運動の血液レオロジーに与える影響 : 軽い運動は, 赤血球変形能を良くするか?(予報)