スポンサーリンク
九州大病院心療内科 | 論文
- II-D-16 幼少期からの家族関係が病態と関わっていると考えられたうつ病やパニック障害患者に対する内観療法の有効性(治療技法・心理療法,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 3. 1型糖尿病に神経性大食症を合併した患者に内観療法を行った1例(一般演題,第45回日本心身医学会九州地方会演題抄録(1),地方会抄録,学会報告)
- IIC-9 催眠状態でのEMDR施行についての検討(PTSDI)
- 41. 社会恐怖の改善とともに良好なコントロールがみられはじめた2型糖尿病の1例(第43回 日本心身医学会九州地方会演題抄録 (2))
- 交流分析からみたストレス対処行動(第4報) : うつ病症例の検討(第49回日本心身医学会中部地方会)
- 産業保健スタッフとの連携により復職しえたうつ病の1例(第49回日本心身医学会中部地方会)
- パニック障害の治療終結に関する検討(第1報) : 集団自律訓練法の有効性(第49回日本心身医学会中部地方会)
- シェーグレン症候群に対する心身医学的検討
- 医療における心理士の役割(パネルディスカッションI/医療における心理士の役割)
- 職業性ストレス簡易調査票の使用経験 : 管理職の職場ストレスの認識の検討
- 当科における医師と心理士の役割分担による治療の実践
- 昇進後の中間管理職における心身医学的検討(パネルディスカッションIII/ライフサイクルと現代の諸問題)
- 5.夫への陰性感情に対して,手紙添削による外在化が有用であった疼痛性障害の心身医学的治療(一般演題,第47回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))
- 25-298 心理テストから見る心療内科外来初診患者の特徴(心理テスト3,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 22-254 心療内科へ通院する高齢患者の検討(高齢者1,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 20-235 心療内科からみた職場メンタルヘルス不全者の特徴(職場・産業のメンタルヘルス1,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 12-074 30歳以上発症の摂食障害患者の検討(摂食障害4,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 11-065 摂食障害治療ネットワークの確立(摂食障害2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 精神ケア ストレスの正体と疾患への影響 (最新ケアがまるごとわかる! アドバンスド・ナーシング)
- 15.失感情傾向と医療不信により難治化した疼痛性障害への段階的心身医学療法 : 麻薬減量に成功した1例から(第45回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2),地方会抄録)
スポンサーリンク