スポンサーリンク
九州大病院心療内科 | 論文
- 痛みと薬物療法 (特集 痛みの精神医学)
- I-E-8 心療内科外来初診患者における抑うつ・不安と胃食道逆流症状(消化器3,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- SIII-2 慢性疼痛の評価(シンポジウムIII 慢性疼痛の基礎と臨床,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 心療内科受診患者の症状改善に関与する要因の検討 : 患者のアンケート調査から
- 6.何が心身症患者の症状を改善するのか?(第31回 日本心身医学会近畿地方会)
- IE-2 心療内科受診患者の症状改善に関与する要因の検討(総合診療I)
- IE-6 セルフ・エフィカシーとNK細胞数との相関関係における男女差について(免疫・他)
- VDT作業者の眼精疲労に対する心理社会的要因の影響
- 役職と性の違いが心理社会的因子に及ぼす影響
- 当科を受診した性機能不全症例の心身医学的研究(シンポジウム/性障害のcomprehensive approach : 医学的,心理学的,社会文化的立場から)(第44回日本心身医学会総会)
- 復職しえた職場不適応・過敏性腸症候群の1例 : TA人格適応論より(第49回日本心身医学会中部地方会)
- 臨牀指針 痙性斜頚におけるうつ病
- 61. 来談者中心的アプローチにより回復した若年者心因性弱視の1例(一般演題)(第35回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 慢性疼痛-身体医療と精神医療の境界疾患 (特集1 慢性疼痛)
- 14.PIE症候群を発症し,ステロイド剤内服を契機に顕在化した神経性食思不振症の1例(第39回 日本心身医学会九州地方会)
- 26.プラシーボによる治療の実際とその工夫について(【一般講演】)(第30回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- ID-8 摂食障害の半構造化面接(Eating Disorder Examination12.0version)の有用性について(摂食障害(IV))
- 4.心身医学的アプローチが糖尿病管理の改善に有効であった摂食障害合併1型糖尿病患者の1例(一般演題,第45回日本心身医学会九州地方会演題抄録(1),地方会抄録,学会報告)
- PII-4 気管支喘息の心身医学的治療の展望(アレルギー疾患と心身医学)
- 11. 心因性多飲症が疑われ, Na制限によって改善を示したADH分泌不全の1症例(一般演題)(第35回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
スポンサーリンク