スポンサーリンク
九州大学経済学部 | 論文
- 歴史手帖 国史志望から日本経済史へ
- 佐賀大学地域学歴史文化研究センターの設立を喜ぶ (特集 佐賀大学地域学歴史文化研究センター設立によせて)
- 明治5年筑後国生葉郡における名子の解放をめぐって
- 回想録 梁山泊「九州文化史研究所」--師友回想
- 処女論文から半世紀を経て新史料に接して : 無足人のこと
- 追悼 能美安男氏を憶う--地域史研究の生涯
- 書評と紹介 楠本美智子著『近世の地方金融と社会構造』
- 幕末期福岡商人松村家(楠屋)への直津出史料
- 幕末西海捕鯨業における益富組の労働組織の一史料
- 「多久古文書の村」の歩み抄
- 地域史研究のフィ-ルドとしての--第12輯の刊行にあたって
- 近世福岡商人中尾家(和多屋)の年中行事記録--「嘉例事・得意事一切覚帳」
- 近世九州農村社会経済史資料(17)--筑前国遠賀郡手野村文書「温故旧奇雑集」
- 多国籍企業によるグローバル知識結合と研究開発機能の地理的集積
- 会計士業務の拡張可能性 : 「保証」の経済学的分析の試み
- 会計監査の需要と効果 : 先行実証研究を中心として
- 米国における会計監査の生成に関する一考察
- 中国の『キャッシュ・フロー計算書準則』における国際的調和化問題
- 国際的調和化の限界に関する一考察 : 中国会計制度について
- 中国会計制度の国際化 : 社会主義市場経済発展の前提