スポンサーリンク
九州大学経済学部 | 論文
- 経営統合と製油所再編 : 石油精製業のケース(学会記事)(西南支部)
- 天保2〜4年大隈農村における郷士の農業経営-2-(資料)
- 天保2〜4年大隈農村における郷士の農業経営-1-(資料)
- 内部資金調達と外部資金調達のモニタリング問題
- 企業破産における私的整理と法的整理
- コンビナート論の系譜と産業再編へのインプリケーション
- 地方中枢・中核都市圏を利用した工場進出 : トヨタ自動車九州(株)を事例に
- 労働力の空間移動に関する一考察 : 「家族」の役割
- 新規高卒就職者の地域間移動 : 1965年から1994年の変化
- 新規高卒就職者の地域間移動--1965年から1994年の変化
- 当日の発言要旨と所感 (シンポジウム報告:九州西洋史学会2004年度秋季大会(2004年10月30日(土):九州大学) ヨーロッパ中世初期の所領経済、その比較史的展望--西欧中世初期農村所領に関する2つの近業、丹下栄『中世初期の所領経済と市場』(2002年)と森本芳樹『中世農民の世界--甦るプリュム修道院所領明細帳』03年)をめぐって)
- 比較史の現場--ヨーロッパ中世史の場合 (『比較史の道』をめぐって)
- 西欧中世初期農村史の動向(1993年-2002年):荘園制研究の滲透(2)
- 書評 丹下栄『中世初期の所領経済と市場』
- 西欧中世初期農村史の動向(1993年-2002年):荘園制研究の滲透(1)〔含 文献目録〕
- 比較史の道を歩む
- 西欧中世初期荘園史料での境界表示をめぐって--大陸・イングランド間比較の素材提示(1)
- 国際比較中世史料論の現在--熊本シンポジウム『日英中世史料論』をめぐって
- 余滴 身近になった歴史研究 (世界史の研究(191))
- プリュム修道院所領明細帳の「生命」