スポンサーリンク
九州大学第1外科 | 論文
- R-10 潰瘍性大腸炎に対する3期分割手術 : 間置小腸によるJ型回腸嚢を用いた再建法について
- 252 直腸脱症例の術前術後における直腸肛門機能の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- PP1641 90歳以上における消化器手術の検討
- 213. アジュバント関節炎の胸腺摘出による増強効果とラット系統差ならびに加令との関連について(細胞性免疫)
- アジュバント関節炎--RAの病因論へのアプロ-チ (実験病理よりみた免疫病の発症機序)
- W4-9 腸アニサキス症の臨床免疫学的検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 51 腸アニサキス症における好酸球性肉芽腫の成因について(Chemical mediatorsおよび類似物質)
- 3. 好酸球 : a)好酸球遊走因子の種類と作用機序(4 細胞由来の chemical mediators (マスト細胞, 好塩基球, 好酸球, 好中球))
- 145.アニサキス幼虫にみられる好酸球選択的遊走因子について : II.虫体飼養液中出現する遊走因子との比較(chemical mediatorsおよび類似物質)
- 32.ビタミンEの免疫応答能に及ぼす影響 : I.ビタミンEのマウス T-helper cell activity 促進効果について(免疫担当細胞)
- 6.補体 cold activation (補体)
- 8.溶連菌製剤OK-432の免疫応答能増強作用の機序解析 I. : マウスT細胞の機能賦活化について(7 癌と免疫)
- 60. 進行胃癌患者における免疫療法(第7回日本消化器外科学会大会)
- 2. 好酸球遊走因子について(I 好酸球増多の諸問題)
- 補体と補体阻害因子欠損症(眼で見るペ-ジ-159-)
- 抗HB-IgGによる輸血後肝炎予防の試み (オ-ストラリア抗原1975(第12回日本臨床病理学会九州地方会例会))
- 補体欠乏症候群 (血漿蛋白異常)
- PP81 PpPD後早期の胃内容停滞に対する工夫
- 異常性に多発腹腔外転移を来るしながら初回手術より7年2カ月生存した胃癌の1例
- 329 胃癌に対する腹腔鏡補助下幽門側胃切除術は開腹術に勝るか?