スポンサーリンク
九州大学第一外科 | 論文
- 示I-250 Sarcomatous changeにより生じた肝Leiomyosarcomaの1症例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 112 赤外線内視鏡による胃癌拡がり診断および手術切除線決定の試み(第38回日本消化器外科学会総会)
- 291 胃切除後逆流性食道炎予防術式と薬物療法24時間 pH モニターの有用性について(第37回日本消化器外科学会総会)
- E20 肝内結石および膵石を認めた先天性胆道拡張症術後の一例
- PP858 血清枯渇が放射線照射後のmitotic cell deathに与える影響についてー中心体過剰複製の関与ー
- 横行結腸放射線菌症の1例
- Solid and polycystic patternを呈した巨大副腎皮質癌の1例
- 164. 先天性胆道閉鎖症教室60例の遠隔成績を中心として(先天性胆道閉塞症)
- 159. 乳児肝炎も例の検討(先天性胆道閉塞症)
- PP157 総胆管に穿破し黄疸で発症した粘液産生膵腫瘍の一例
- 示I-313 肝様腺癌の組織像を呈した進行胆嚢癌の一例
- 同時性に多発した大腸・小腸T細胞性悪性リンパ腫の1例
- I-203 純粋膵液中のテロメラーゼ活性が術前診断に有用であった膵癌症例の検討
- PP-1316 腹腔鏡下脾臓摘出術の低侵襲性の評価 : 開腹術との比較
- 305 胃癌組織における細胞周期関連蛋白 Cyclin E, D1 の発現(第45回日本消化器外科学会総会)
- 示-353 進行消化器癌局所における免疫抑制性サイトカイン(IL-10,TGF-β)の発現とその意義(示-免疫-2(癌免疫療法))
- 示-168 癌性胸腹水発生機序の解析II : TGF-βによる腹膜中皮細胞の傷害(示-腹膜-1(腫瘍ほか))
- P-201 上腸間膜動脈閉塞症の予防因子(第36回日本消化器外科学会総会)
- 610. 腹水の鑑別診断 : 腹水中の蛋白及び脂質測定の有用性について(第35回日本消化器外科学会総会)
- 多発性胃重複症の1例