スポンサーリンク
九州大学神経内科 | 論文
- 2F168 部分てんかん症例におけるポジトロンCT所見 : 臨床像, 脳波との相関
- J-11 中頭蓋窩クモ膜嚢胞のepileptogenicityについて
- C-7 脳磁図と術中皮質電位からみたCortical DysplasiaのIntrinsic Epileptogenecity
- C-36 てんかん源としてのCerebral Neurocytomaの外科的治療
- 77.多発性硬化症慢性患者の社会生活状態および理学療法(脊髄, 筋および神経疾患)(第12回日本リハビリテーション医学会総会)
- 脳血管障害のリハビリテーション(脳血管障害のリハビリテーションI.症候と対策)
- 潰瘍性大腸炎の経過中に脊髄炎を発症した1例
- A novel monoclonal antibody which reacts with a high-molecular-weightneuronal cytoplasmic protein and myelin basic protein (MBP) in a patientwith macroglobulinemia
- A-7 カイニン酸誘発発作における一酸化窒素の関与
- 分子レベルでわかってきた免疫性神経疾患
- Rimmed vacuoleを伴う筋疾患におけるDNA single strand breaks (SSB)とDNA double strand breaks (DSB)の検討
- II-D-7 テレビゲームで誘発されたてんかん発作と片頭痛発作の2症例
- O1-40 頭頂後頭溝近傍に器質的病変を有する難治性てんかんの病態解析(脳波・脳磁図1,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- 上腹部小切開創からの縦隔鏡下拡大胸腺摘出術 : その手技,適応,治療成績
- Balanced Mon-cephalic sternovertebral reference(BN ref.)の有効性
- A-28 側頭葉てんかん外科治療術前評価の非侵襲的脳波・ビデオモニターの有効性と限界
- 多発性硬化症の疫学と動向 : 視神経脊髄型多発性硬化症を中心として
- 多発性硬化症治療の進歩と展望
- エマージング感染症狂牛病