スポンサーリンク
九州大学病院先端医工学診療部 | 論文
- WS-6-5 肝硬変症における腹腔鏡下脾臓摘出術の治療成績と臨床的意義(ワークショップ6 肝炎・肝細胞癌治療における脾摘の意義と成績,第64回日本消化器外科学会総会)
- VD-020-3 小児に対するAugmented Reality手術ナビゲーションシステムの開発・導人(小児,一般ビデオ,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 次世代の介護予防のための筋力トレーニングロボットの研究開発(NEDOシンポジウム「生活支援ロボットの最前線」(日本生活支援工学会企画),特別企画)
- 509 Image Based Box Trainingを用いた関節鏡手術トレーニングシステム(OS8-2:デジタルヒューマン,オーガナイズドセッション8:デジタルヒューマン)
- WS-2-3 Natural Orifice Translumenal Endoscopic Surgery(NOTES)およびSingle Port Surgery(SPS)用遠隔デバイスコントロールシステムの開発(IT技術と21世紀の外科-日本発の新しい医療機器,システム,ワークショップ(2),第110回日本外科学会定期学術集会)
- インテリジェント消化器内視鏡 (特集 内視鏡・内視鏡外科治療最前線--低侵襲治療の進歩) -- (内視鏡・内視鏡外科診療技術の開発と進歩)
- 血管縫合・吻合法の実際 静脈縫合--門脈吻合 (マスターしておきたい縫合・吻合法の実際--より安全・確実に行うために) -- (縫合・吻合法の実際)
- 緊急時の適切な応急手当を支援する椅子型ロボット (特集 医療を支援するロボティクス)
- P-2-711 3次元立体映像と2次元映像下における鉗子軌跡の比較 : 利用空間と軸回転量の検討(教育(医学・内視鏡),一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-10-20 マルチモダリティを用いたリアルタイム腹腔鏡下大腸手術ナビゲーションの開発(要望演題10-4 新しい機器の工夫4,第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-10-8 Open MRIを応用したリアルタイム3次元ナビゲーションシステムによる肝癌の局所治療(要望演題10-2 新しい機器の工夫2,第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-87 多発肝転移を伴う進行胃癌に対し術前術後TS-1/CPT-11を投与してCRとなった1切除例(胃 化学療法2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-73 2施設における鼡径ヘルニアに対する日帰り手術 : Kugel法の有用性(ヘルニア1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 三次元画像誘導技術を用いたコンピュータ支援手術の開発と展望
- 門脈圧亢進症の診断と治療のガイドライン (特集 門脈と脾臓のup date) -- (門脈)
- 腹腔鏡下脾摘出術 (特集 肝胆膵脾手術--出血を減らし合併症を起こさないコツ)
- 標準的腹腔鏡下脾摘出術 (マスターしておきたい標準的内視鏡外科手術)
- 脾門部血管からの出血 回避と対処 (特集 肝胆膵手術 術中トラブル回避法・対処法--こんなときどうする) -- (脾臓手術)
- 診断に難渋した敗血症性ショックの2症例 (感染症フォーラム2009 in 九州)
- 可動型内視鏡把持装置Naviotを用いた胸腔鏡下胸部交感神経切除術の経験
スポンサーリンク