スポンサーリンク
九州大学比較社会文化学府 | 論文
- 日本マンガにおけるオノマトペ(2) : 単位語から見た使用傾向
- 日本マンガにおけるオノマトペ (1) : 数量的調査対象及び基準を基盤に (比較社会文化学府創立10周年記念号)
- 日本語の接尾辞「的」の機能について : 「的」付きナ形容詞が文全体及び文章に与える影響
- 接尾辞「的」の機能について
- 意見衝突の場面における日本人と台湾人の対処法について : 若い世代を中心に
- 台湾と日本のテレビドラマに見られる意見衝突の場面 : 処理方法を中心に (比較社会文化学府創立10周年記念号)
- 石英を用いたESR法による吸収線量の検討
- LA-ICP-MS(レーザー・アブレーション誘導結合プラズマ質量分析法)による九重及び雲仙火山岩類石英中の微量元素
- 現代日本語の客体結果相とヴォイス
- 韓国人学習者対象の日本語作文訓練の試み : 訂正作業の効果
- 韓国における日本語作文教育についての一考察 : 意識調査に基づいて
- 日本の英語教育への期待と誤解 : 「新書」を例に(人文科学編)
- ESPアプローチによる実務翻訳のカリキュラム開発
- 大学必修英語におけるESPの可能性と課題--「英語で仕事を使う」大学卒業生の個人面接の分析から
- キャリア開発のための大学英語--大学必修英語における授業例から
- 林羅山における杜甫の受容
- 藤原惺窩における杜甫詩受容
- スポーツを分析する社会学的理論に関する一考察
- サッカー・サポーターに関する研究 : 韓国の「レッドデビルス」現象を中心に (比較社会文化学府創立10周年記念号)
- ニューメディアの普及による情報格差に関する研究