スポンサーリンク
九州大学形態機能病理 | 論文
- Intra-Articular Osteochondroma of the Knee Joint in a Patient with Hereditary Multiple Osteochondromatosis
- 脛腓骨同時発生の osteofibrous dysplasia の1例
- 滑膜肉腫におけるCytokeratin subunits発現の意義
- Fibrous dysplasia及びOsteofibrous dysplasiaにおける, G_Sα遺伝子codon201(Arg)変異の検出
- 軟部悪性線維性組織球腫の再検討
- Fibrous dysplasia 及び Osteofibrous dysplasia における、c-fos, c-jun, Type I Collagen, Osteonectin, Osteopontin 及び Osteocalcin の免疫組織学的発現
- 滑膜肉腫における接着因子(E-cadherin, alpha-, beta-, gamma-catenin)発現の臨床病理学的検討
- 四肢の大長管骨および体幹骨に生ずる修復性巨細胞肉芽腫と骨巨細胞腫およびその類似病変との鑑別
- 左大腿部軟部腫瘍
- Fibrous dysplasia 及び Osteofibrous dysplasia の組織学的鑑別
- バルプロ酸ナトリウムにより高アンモニア血症をきたしたC型慢性肝炎の1例
- 大腿骨慢性骨髄炎後に発症した Epidermoid Cyst の1例
- Epithelioid Neurofibroma の1例
- E114 WDHA症候群を伴った縦隔神経節芽腫の1例
- 24. 小児原発性肺癌の1例(第33回九州小児外科学会)
- F65 小児腎悪性腫瘍27例の臨床病理学的検討(腫瘍(3))
- B51 神経芽腫予後因子検索におけるFISH法の有用性(腫瘍(1))
- 上大静脈症候群をきたした縦隔原発Inflammatory myofibroblastic tumor の一例
- ヒト悪性腫瘍におけるYB-1およびCXCR4発現と悪性度の指標 (第1土曜特集 がん分子病理診断の新展開) -- (分子病理診断と個別化治療)
- 腎粘液管状紡錘細胞癌 (Mucinous tubular and spindle cell carcinoma) の1例