スポンサーリンク
九州大学形態機能病理 | 論文
- 20.左肺尖部に腫瘤をみとめ,診断に苦慮した悪性リンパ腫の1例(第35回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 6.肺癌の小腸転移により穿孔性腹膜炎を来した1例(第35回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 膵炎を契機に発見された膵粘液性嚢胞腺癌の1例
- 特発性腸間膜静脈硬化症の病態と鑑別診断
- 遠隔転移を示した高悪性度の肝原発炎症性筋線維芽細胞腫瘍の1例
- 椎体の骨吸収により著明な後弯変形を生じた腰椎骨折の治療経験
- 後腹膜を原発とする粘液性腺癌の1例
- 唾液腺多形腺腫由来癌における病理組織学的進展度と予後との関連 : 現行T分類との比較検討
- 成熟嚢胞奇形腫と卵巣偽粘液腫を伴う粘液性嚢胞性腫瘍の1例
- 腹腔鏡補助下結腸全摘術を施行した特発性腸間膜静脈硬化症の1例
- 粘液-円形細胞型脂肪肉腫における分子生物学的悪性度評価 (特集 軟部肉腫の分子病理と診断)
- SF-026-2 腫瘍関連マクロファージによる肝細胞癌のSignal Transducer and Activator of Transcription 3(STAT3)活性化と増殖進展における役割(SF-026 サージカルフォーラム(26)肝 基礎-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-077-3 胆嚢癌と膵・胆管合流異常におけるマイクロRNA-155発現(SF-077 サージカルフォーラム(77)胆 基礎,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-074-5 膵癌におけるCD271陽性膵星細胞の意義(SF-074 サージカルフォーラム(74)膵 基礎-3(間質相互作用),第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-030-4 通常型膵癌を併存する膵管内乳頭粘液性腫瘍は胃型粘液形質を有する頻度が高い(SF-030 サージカルフォーラム(30)膵 基礎-1(発癌,癌進展),第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-015-3 神経芽腫におけるsegmental chromosome aberration数による悪性度層別化(SF-015 サージカルフォーラム(15)小児 基礎,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-050-4 新規大腸癌治療法開発のためのHedgehogシグナル系転写因子Gli3の生物学的意義の解析(SF-050 サージカルフォーラム(50)大腸 分子標的療法,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-060-5 Tissue Tablet(組織タブレット)法 : 手術切除組織の保存・管理のための新しいアプローチ(PS-060 医療安全,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-101-7 腸型膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)由来浸潤性膵臓癌の予後が良好な理由(PS-101 膵 IPMN,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 画像強調内視鏡で観察しえた十二指腸陥凹型腺腫の1例
スポンサーリンク