スポンサーリンク
九州大学大学院芸術工学研究院 | 論文
- 40030 サインの色彩による見つけやすさと空間の印象に関する研究(空間の認知・印象(1),環境工学I)
- キャプション評価法による景観調査における調査参加者の属性の違いと評価傾向
- 411 俯瞰夜景が与える魅力に関する研究 : 夜景としての評価、街としての評価(環境工学)
- 642 改正建築基準法後の建物の安全性と設計の自由度を確保した経営に関する研究 : 実務経営を事例として(建築計画)
- ポール型都市環境装置の破損状況におけるデザイン課題 : 都市環境装置の製品化に関する研究(2)
- 都市内主要街路の構成要素と行動特性の関係 : 環境装置デザイン方法に関する研究(7)
- 725 日田市 小鹿田焼の里文化的景観の保全に関する研究 その4 : 文化的景観を構成する樹木の特性(都市計画)
- 724 日田市「小鹿田焼の里」文化的景観の保存計画に関する研究 その3 : 文化的景観を構成する工作物の特性(都市計画)
- 723 日田市「小鹿田焼の里」文化的景観の保存計画に関する研究 その2 : 土地利用の変遷からみる文化的景観の分析(都市計画)
- 722 日田市「小鹿田焼の里」文化的景観の保存計画に関する研究 その1 : 文化的景観の保護における調査及び計画手法(都市計画)
- 日本人の僧帽筋部の筋硬度特性と肩こりの自覚症状との関係
- 都心部小学校の園芸活動における自然教育の意義と役割 : 都市的環境と田園的環境における小学生比較調査から
- 147 One Wayガラス瓶のコンクリート用骨材への再利用に関する研究 : コンクリート境界ブロックへの利用化(続)(材料・施工)
- 124 One Wayガラス瓶のコンクリート用骨材への再利用に関する研究 : コンクリート境界ブロックへの利用化(材料・施工)
- G19 家具デザインにおける国の違いによる評価のズレに関する研究 : クオリティカルテ評価・診断システムに関する研究 9(デザイン評価、感性工学,「想像」する「創造」〜人間とデザインの新しい関係〜,第56回春季研究発表大会)
- デザイン賞の審査講評から抽出した評価指標を用いた評価システムの提案 : クオリティカルテ評価・診断システム構築に関する研究(2)
- G11 家具を対象とした日本-ヨーロッパ間の評価のズレに関する研究 : クオリティカルテによる評価・診断システム構築に関する研究8(デザイン評価,心「こころ」とデザイン,第55回春季研究発表大会)
- G16 ユーザー間の評価のズレとその読み取りに関する研究-椅子を例として : クオリティカルテデザイン評価・診断システム構築に関する研究3(デザイン評価, 第54回研究発表大会)
- G15 ユーザー間の評価のズレとその読み取りに関する研究 : ドアホンを例として : クオリティカルテ評価・診断システム構築に関する研究2(デザイン評価, 第54回研究発表大会)
- G14 ユーザー間の評価のズレとその読み取りに関する研究 : Gマーク受賞作品を例として : クオリティカルテ評価・診断システム構築に関する研究1(デザイン評価, 第54回研究発表大会)