スポンサーリンク
九州大学大学院歯学研究院 | 論文
- 顎顔面CT撮影における患者被曝線量の低減 : localizer image について
- 歯科用デジタル画像診断システム Digora Optime の画質評価
- 留学生受け入れにみる歯科の国際連携(第24回)九州大学大学院歯学研究院・歯学府・歯学部における国際交流
- グルマリン甘味応答抑制効果のβ-シクロデキストリンによる修飾(1997年度日本味と匂学会第31回大会)
- 甘味抑制ペプチド、グルマリンに対する感受性は味神経支配に依存する(第30回味と匂のシンポジウム)
- 甘味抑制ペプチド, グルマリンの構造と作用機序(1998年度日本味と匂学会第32回大会)
- β-シクロデキストリンとの相互作用からみたグルマリンの活性部位(1997年度日本味と匂学会第31回大会)
- Wavelet 変換を利用した歯のX線画像の外形線自動抽出に関する研究
- 実効線量と画像の物理特性による歯科用コーンビームCTと multi-detector row CT の比較
- 若さとオリジナリティーを求めて
- 味覚ニューラルコーデイングチャネル : 味細胞-味神経の選択的シナプス形成(1999年度日本味と匂学会第33回大会)
- においを操る遺伝子, 山崎邦郎著, 工業調査会, 210頁, 1,800円, 1999年
- 1998年ゴードン会議に参加して
- 糖尿病と味覚
- 小児の歯周疾患
- アミロライド感受型NaCl受容機構は2種存在する : マウス単一鼓索神経線維応答の解析
- 遺伝的糖尿病(db/db)マウス鼓索神経の種々の甘味物質に対する応答
- Adaptive Neuro-Fuzzy Inference System (ANFIS)の超音波診断支援への試用(一般講演)
- デジタル画像相関法を用いた咬合時における歯周組織の変位・変形様態の可視化
- アルコール嗜好の異なるマウスにおける鼓索神経の味応答の比較