スポンサーリンク
九州大学大学院医学研究院附属胸部疾患研究施設 | 論文
- 41131 九州・沖縄における住宅のエネルギー消費量に関する調査研究 : その5 夏季の給湯方式の違いによる日最大消費電力の比較(住宅エネルギー測定(4),環境工学II)
- 41132 九州・沖縄における住宅のエネルギー消費量に関する調査研究 : その6 年間エネルギー消費量(住宅エネルギー測定(4),環境工学II)
- 503 九州地域の住宅エネルギー消費量に関する研究 : その4 住宅のピーク電力と熱需要について(環境工学)
- 502 九州地域の住宅エネルギー消費量に関する研究 : その3 年間の住宅エネルギー消費量について(環境工学)
- 41130 九州・沖縄における住宅のエネルギー消費量に関する調査研究 : その3 冬季エネルギー消費の住まい方による違い(住宅のエネルギー消費(3), 環境工学II)
- 41129 九州・沖縄における住宅のエネルギー消費量に関する調査研究 : その2 冬季エネルギー消費のピーク値とその用途(住宅のエネルギー消費(3), 環境工学II)
- 41128 九州・沖縄における住宅のエネルギー消費量に関する調査研究 : その1 調査概要と冬季の用途別エネルギー消費量(住宅のエネルギー消費(3), 環境工学II)
- 450 九州地域の住宅エネルギー消費量に関する研究 : その2 中間期の住宅エネルギー消費量について(環境工学)
- 449 九州地域の住宅エネルギー消費量に関する研究 : その1 実測調査の概要(環境工学)
- G-20 Iκβα遺伝子導入による抗癌剤感受性の変化
- 2.FADD遺伝子導入によるp53耐性肺癌細胞の増殖抑制 : 第39回日本肺癌学会九州支部会
- D-17 肺癌細胞にアポトーシスを誘導する分子の探索(アポトーシス,第40回日本肺癌学会総会号)
- インターフェロンは末梢血Tリンパ球のTRAIL誘導を介して肝癌細胞障害を惹起する
- 寛解期に腫瘍随伴性小脳変性症を合併した肺小細胞癌の1例
- 肺癌におけるp53遺伝子異常と臨床的化学療法抵抗性の関連
- W4-3 肺小細胞癌(SCLC)に対する自己末梢血幹細胞移植併用大量化学療法の臨床第II相試験
- LOGIK(九州肺癌研究機構) (特集 臨床試験グループの現状と問題点)
- P11-66 制限増殖型および非増殖型アデノウィルスの共感染による遺伝子治療効果の増強(ポスター総括11 : 基礎 感受性試験・遺伝子治療)
- P10-3 肺発癌におけるAryl Hydorocarbon Receptor(AHR)が果たす役割の検討(ポスター総括10 : 病理2 発がん・予後因子)
- S4-7 血管療法の可能性(シンポジウム4 : 肺癌治療 : 基礎から臨床へ)