スポンサーリンク
九州大学大学院医学研究院脳神経病研究施設神経内科 | 論文
- O2-29 口部自動症が初発症状と考えられた抗GAD抗体陽性Stiff-person症候群の一例(基礎疾患2,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- O2-28 再発性髄膜脳炎と側頭葉てんかんを繰り返したNeuro-Sweet病の一例(基礎疾患2,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- 12 てんかん発作が成人期に初発し、神経ベーチェット・神経スウィート病による慢性髄膜脳炎と診断された3症例(第2回日本てんかん学会九州地方会)
- O2-24 脳波、脳MRIに異常が認められないてんかん症例の検討(発作症状3,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- O2-18 ラット胎生期に作成した皮質異形成におけるてんかん原性の検討(実験てんかん3,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- 頸動脈海綿静脈洞瘻を有し静脈性脳梗塞を生じた1例
- 多発性脳梗塞を呈した若年女性の脳底動脈 fibromuscular dysplasia の1例
- 女性化乳房およびエストリオール増加を呈したミトコンドリア脳筋症の1例
- 中脳水道狭窄症, 脳室内腹腔シャント不全により高度のパーキンソニズムを呈した1例
- 気管支喘息に関連した脊髄神経根ニューロパチーの2例
- 糖尿病性多発ニューロパチーに両側変形性肘関節症による両側尺骨神経麻痺を合併した一例
- ダプソンの併用により副腎皮質ステロイド薬の減量が可能になった神経 Sweet 病の1例
- 腰痛のためにおこなった硬膜外ブロック後に発症した脊髄性ミオクローヌスの1例
- 頭部MRIにて広汎な病変をみとめ, 抗GAD抗体の関連が示唆された免疫介在性脳症の1例
- ヒスタミンH1受容体欠失マウスの行動薬理学 (特集 機能遺伝子のノックアウト)
- ヒスタミンH_1受容体遺伝子ノックアウトマウスにおける行動異常とセロトニン遊離亢進について
- 筋萎縮性側索硬化症類似の臨床症候を呈し,自然回復した運動ニューロン症候群の1例
- 胸腺摘出によりアトピー性皮膚炎と筋無力症状の改善をみとめた肢帯型重症筋無力症の1例
- SOD1^遺伝子変異をみとめた高齢発症緩徐進行性の家族性筋萎縮性側索硬化症の1家系例
- Borrelia afzelii 感染にともなう好酸球性筋膜炎の1例
スポンサーリンク