スポンサーリンク
九州大学大学院医学研究院精神病態医学分野 | 論文
- 統合失調症のMEG研究 (特集1 精神疾患の脳画像解析の最新知見)
- 社会不安障害の診断と治療 (研究会Reports デプロメール発売5周年記念講演会(2005年3月12日 於札幌))
- 第2世代抗精神病薬とわが国の精神科医療 (特集 非定型抗精神病薬の処方割合はどうして増えないのか?--変わらない定型抗精神病薬による多剤併用療法)
- 現代生物学的精神医学からみた単一精神病 (第9回精神医学史学会) -- (シンポジウム 単一精神病の現代的意義;Wernicke没後100年にあたって)
- 第20回日本ストレス学会学術総会記録 教育講演 ストレスと免疫
- 行動を司る遺伝子と環境--文化精神医学の行動遺伝学的視点 (特集 神経科学が多文化間精神医学に語りかけるもの)
- うつ病の精神薬理・生化学的研究を概観する (シンポジウム 気分障害の生物学的研究の最新動向--DSM,ICD改訂に向けて)
- ストレスと免疫システム--心身相関の謎を探る (シンポジウム ストレスと精神生物学--新しい診断法を目指して)
- 遷延するうつ病の諸相 (第10回 九州地区11大学合同卒後研修講座報告)
- 下田執着気質論の現代的解釈
- 双極性障害の脳画像と神経生理学 (特集 双極性障害の新たな展開)
- 機能的脳画像と認知機能評価によるOCDの病態解明 : SSRIの効果をめぐって
- 新規の専門医制度における精神科後期研修を経験した立場から (特集 精神科専門医取得のための研修にかかわる問題点)
- ミスマッチ陰性電位とP300を用いた双極性障害の視覚情報自動処理過程の検討
- 治療抵抗性双極性障害に対する第2世代抗精神病薬の臨床と薬理
- 治療抵抗性気分障害の精神病理と治療戦略
- 歯科心身症の臨床 : 器質的所見に乏しい患者をどうみるか
- ドパミンD1及びD2受容体の刺激はparkinの発現に影響を与えない
- 下田光造の神経症治療 : 森田正馬の治療法との比較
- 第2世代抗精神病薬の基礎薬理と日常臨床のはざま : 認知機能改善作用をめぐって