スポンサーリンク
九州大学大学院医学研究院生殖病態生理学 | 論文
- P1-22-22 ダイオキシン類の母体から胎児への移行に関する検討(Group50 妊娠・分娩・産褥の生理・病理15 感染症・早産・他,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-21-6 ヒト胎児の無眼球運動期における心拍数変動に関する検討(Group45 胎児・新生児の生理・病理3,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-16-3 新生児ループス(心ブロック)を発症した抗SS-A抗体陽性妊婦の検討(Group30 合併症妊娠1,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P2-23-14 感受性再発卵巣癌に対するカルボプラチン+リポソーマルドキソルビシン併用療法の検討(Group122 悪性卵巣腫瘍・治療2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-23-13 再発・増悪Mullerian carcinomaに対するリポソーマルドキソルビシン単剤療法の検討(Group122 悪性卵巣腫瘍・治療2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-16-5 子宮体癌における筋層浸潤の術中評価 : 肉眼的評価と組織学的評価の相関程度について(Group102 子宮体部悪性腫瘍・診断・手術1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-13-21 タキサン治療後の再発子宮頸癌に対する塩酸イリノテカン+シスプラチン療法の後方視的検討(Group95 子宮頸部腫瘍・治療6,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K-20 胞状奇胎の病理診断に関するTSSC免疫染色の有用性 : DNA多型による遺伝子診断との比較検討(高得点演題5 腫瘍,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-23-29 プラチナ感受性再発卵巣がんに対するbiweeklyドセタキセル/カルボプラチン療法第二相試験 : West Japan Gynecologic Oncology Group [WJGOG] 041(Group123 悪性卵巣腫瘍・治療3,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-18-24 外陰癌の手術療法の後方視的検討 : 特に術式と予後,合併症の観点から(Group108 非上皮性悪性腫瘍・その他,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 妊娠合併頸癌の治療と管理(妊娠合併婦人科癌の治療と管理)
- 展望 : 産婦人科医療
- 3)周産期委員会(II)専門委員会報告)
- 分娩時に発症した両眼性の Valsalva 網膜症の1例
- 子宮頸部細胞診における fiber cell の意義
- 広汎子宮頸部摘出術の合併症 (今月の臨床 子宮頸癌--予防と妊孕性温存のための治療戦略) -- (妊孕性温存のための治療戦略)
- P-300 出生前診断された先天性横隔膜ヘルニアに完全大血管転位症を合併した1救命例(横隔膜1,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- 当科における腹式子宮頸部摘出術の適格基準と疾病予後について
- 細胞診異常の約2年後に診断しえた卵管類内膜腺癌の1例
スポンサーリンク