スポンサーリンク
九州大学大学院医学研究院心身医学 | 論文
- 25-299 Pain Catastrophizing Scaleの確証的因子分析 : 心療内科を受診する慢性疼痛患者におけるPCSの因子構造(心理テスト4,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 慢性疼痛の多面的評価 : 治療対象の明確化のために(シンポジウム:慢性疼痛の基礎と臨床,2008年,第49回日本心身医学会総会(札幌))
- I-C-11 疼痛性障害における生活障害の多面的評価 : 疼痛生活障害尺度の因子分析,信頼性および妥当性の検討(慢性疼痛3,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 34.いじめを契機に発症した若年性の摂食障害の治療に内観療法を併用した1例(一般演題,第47回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))
- 08-027 幼少時の虐待が病態と関わっていると考えられたアトピー咳嗽に対して内観療法の併用が有効と考えられた1例(呼吸器,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- II-D-16 幼少期からの家族関係が病態と関わっていると考えられたうつ病やパニック障害患者に対する内観療法の有効性(治療技法・心理療法,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- IIC-9 催眠状態でのEMDR施行についての検討(PTSDI)
- 5.夫への陰性感情に対して,手紙添削による外在化が有用であった疼痛性障害の心身医学的治療(一般演題,第47回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))
- 5. 一回の催眠療法で著効を得た夜尿症の1例(一般演題,第41回 日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 人生早期における厳しい戦争体験は過敏性腸症候群の罹患率増加と関係している:地域住民をベースにした研究(海外文献)
- 日本語版The 20-item Toronto Alexithymia Scale (TAS-20)の信頼性,因子的妥当性の検討
- 注意欠陥/多動性障害, 広汎性発達障害児をもつ母親の不安・うつに関する心身医学的検討
- 大うつ病患者における微熱の自覚症状
- 50.うつ病患者における脳波の検討(第44回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2),地方会抄録)
- 45.軽度発達障害成人例の経過と予後(第44回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2),地方会抄録)
- 9.社会不安障害の併存によりラポール形成と面接に工夫を要した痙性斜頸の1例(一般演題,第44回日本心身医学会九州地方会演題抄録(1))
- 51. 「本来の主訴」の把握が必要であった症例(第42回 日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 10. Conversionの要素を伴ったパニック障害の1例(第42回 日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 4. 夫との不和と***を契機に発症し,初期治療に困難を伴った大うつ病性障害の1例(第42回 日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 52.催眠療法が有効であった高血圧症の1症例(第41回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))(学会報告)
スポンサーリンク