スポンサーリンク
九州大学大学院医学研究院心身医学 | 論文
- 腸内細菌による神経 : 免疫系の制御(心身医学の基礎的研究の現在と展望)
- シIII-3 腸内細菌による神経-免疫系の制御(心身医学の基礎的研究の現在と展望)
- 2 腸内細菌叢によるTH1/Th2バランスの制御(9 食物とアレルギー)
- 6 食物アレルギーと腸内細菌(シンポジウム10 アレルギー疾患の予防と治療に役立つ栄養と食生活のありかた : わかったこと, わからないこと)
- IC-8 台湾における健常女性の身体像に関する研究(摂食障害II)
- 『行動制限を用いた認知行動療法』が有効であった, 経口摂取ができず著明なやせをきたした嘔吐恐怖の1例
- 28. 性的被害により急性ストレス障害を呈した女児とその家族に心理治療が奏効した1例(第43回 日本心身医学会九州地方会演題抄録 (2))
- 合S4-3 発達障害における負の世代間伝達と発達障害をもつ母親への心身医療(合同シンポジウム4 成人期の発達障害と心身医療,近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 心身症 (特集 小児科医のための思春期医学・医療) -- (思春期における診療)
- 「若者における上気道感染症状,sIgA分泌,気分に対するストレスマネジメントの効果」(海外文献)
- 心療内科の進むべき方向 : 九州大学心療内科から(心身医学が進むべき方向)(2004年/第45回日本心身医学会総会)
- 1 Th1/Th2バランスに関連する神経・内分泌因子
- Hygiene hypothesisから見たアトピー性皮膚炎の治療 (特集 アトピー性皮膚炎治療の進歩)
- 腸内細菌によるストレス反応の制御--特に視床下部-下垂体-副腎軸への影響について (特集 プロバイオティクスの機能と広がる応用範囲)
- IID-19 腸内細菌およびその菌体成分によるサイトカインレセプター、Toll-likeレセプター発現の制御(基礎研究・消化器I)
- PII-4 気管支喘息の心身医学的治療の展望(アレルギー疾患と心身医学)
- IIC-37 拘束ストレスのGALT(腸管関連リンパ組織)細胞分布に及ぼす影響(基礎研究)
- 2 アレルギー疾患患者の日常行動 : 食行動への影響 (12:アレルギー患者における心の問題 : 小児と成人)
- IIE-31 拘束ストレスにより誘導される血中IL-6の役割(基礎研究)
- IIE-29 拘束ストレスの臓器内リンパ球分布にあたえる影響(基礎研究)