スポンサーリンク
九州大学大学院人間環境学府空間システム専攻修士課程 | 論文
- 458 デシカント換気システムと家庭用燃料電池CGSの併用効果に関する研究 : その1 デシカント換気システムの挙動計算手法と冷房負荷削減効果(環境工学)
- 家庭用分散型電熱源システムの導入効果に関する研究
- 郊外戸建て住宅地における空宅地の用途転換と飛び地利用に関する研究 : その2 空宅地の用途転換と飛び地利用の特性(団地・住宅地再生,建築計画II)
- 5227 施設一体型小中一貫校における時程編成と執務スペースの分析 : 施設一体型小中一貫校の計画的課題と空間構成に関する研究 その2(使われ方・POE,建築計画I)
- 5226 施設一体型小中一貫校における空間構成の分析 : 施設一体型校小中一貫校の計画的課題と空間構成に関する研究 その1(使われ方・POE,建築計画I)
- 460 家庭用燃料電池CGSと蓄電装置の併用効果に関する研究(環境工学)
- 家庭用固体高分子形燃料電池CGSと蓄電装置の併用効果
- 457 家庭用PEFC-CGSとSOFC-CGSの導入効果に関する研究(環境工学)
- 家庭用固体高分子形燃料電池の運転方法と地域別導入効果
- 5112 児童の一日の活動から見た特別支援学校における空間利用の特徴 : 特別支援教育施設の建築計画に関する研究(2)(障碍児の教育・生活施設,建築計画I)
- 5111 児童の一日の活動から見た特別支援学級における空間利用の特徴 : 特別支援教育施設の空間計画に関する研究(1)(障碍児の教育・生活施設,建築計画I)
- 5168 小学校建築における「もの」と「こと」の経年的検証(小学校(1),建築計画I)
- 5167 内部に多様な活動スペースを持つ学級教室の利用実態 : 小学校における新たな学級教室の計画課題 その2(小学校(1),建築計画I)
- 5166 小学校における学級教室の空間計画の動向 : 小学校における新たな学級教室の計画課題 その1(小学校(1),建築計画I)
- 8152 地場中小工務店の経営支援の在り方に関する研究 : 九州の地場中小住宅工務店を対象としたアンケート調査の結果その1(木造(2),建築社会システム)
- 604 木柱材システムパネルの性能整理とPanel-WooD工法による住宅デザインの提案 : 施工例「響きの家」における木スラブの検証(建築計画)
- 603 木造戸建住宅におけるライフサイクル炭素の動態(建築計画)
- 614 事後評価による集約型多目的室の利用実態に関する研究 : Hk小学校をケーススタディとして(建築計画)
- 651 郊外戸建住宅地における空家・空宅地の管理実態に関する研究(建築計画)
- 木造戸建住宅におけるライフサイクル炭素の動態