スポンサーリンク
九州大学医学部附属病院産科婦人科 | 論文
- S6-2 悪性腺腫病理診断の現状と診断基準一致の試み(シンポジウム6 : 悪性腺腫 : 特徴と細胞の見方)
- 163.卵巣甲状腺腫の1例(婦人科4 : 卵巣(IV), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 卵巣腫瘍を契機として発見された悪性リンパ腫の1例
- 213. 子宮頸部Neuroendocrine carcinomaの2例(子宮頸部XI)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- P-389 再発卵巣癌におけるシスプラチン耐性関連蛋白YB-1発現の検討
- 81 卵巣癌と卵巣子宮内膜症の関連についての病理組織学的検討
- P-197 明細胞腺癌におけるdc novo薬剤耐性の意義 : YB-1蛋白発現の免疫組織化学的解析
- P-71 子宮頚部扁平上皮癌における血管新生と予後 : 微小血管の癌胞巣周囲とり囲み像(vascular cuffing)の意義
- P-245 良性と悪性卵巣腫瘍の間質部血管における平滑筋型αアクチン(α-SMA)発現の差異
- 2 子宮頚癌細胞の遊走、浸潤に対する子宮間質細胞産生因子の作用に関する基礎的実験的検討
- 206 子宮頸部腺癌を疑った1症例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 405 子宮胎盤循環と母体体循環との関連性についての検討
- 子宮内膜間質平滑筋混合腫瘍の1例
- 腹腔鏡手術が困難であった子宮広間膜後面に着床した腹膜妊娠の一例
- 子宮内発育遅延および胎児心拍異常を呈した絨毛血管腫の1症例 : 胎児健常性悪化の機序に関する考察
- エストロゲンテストの細胞学的有用性についての検討(子宮頸部1, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-232 ヒト胎児の好中球の機能の分化と発達に関する研究
- P-163 妊娠の進行に伴う好中球機能の変化 : 活性酸素種生成能について
- 420 血管内皮細胞の態様からみた子宮内発育遅延の病態形成に関する研究
- 重症妊娠中毒症における胎児好中球の活性酸素産生能に関する研究(一般演題:ポスター)