スポンサーリンク
九州大学医学部第1内科 | 論文
- シクロホスファミドパルス療法後に腸管気腫性嚢胞を合併した全身性エリテマト一デスの1例
- 間質性膀胱炎を伴った原発性シェーグレン症候群の1例
- 悪性疾患に対する化学療法の現状 : 特別発言 : 大量化学療法の適応と限界
- ペリンドプリルの軽症高血圧・早期腎症合併糖尿病患者に対する有効性 : 高血圧非合併糖尿病患者との比較
- 日本人糖尿病患者におけるβ3アドレナリン受容体遺伝子ミスセンス変異と肥満,高血圧,内臓脂肪症候群との関連
- 筋型カルニチンパルミトイルトランスフェラーゼII欠損症症例の分子遺伝学的解析
- 上行結腸癌に合併した若年者の網膜動脈分枝閉塞症の1例
- 心室性期外収縮と心拍数の相関関係におよばす心室性期外収縮の発生部位の影響
- Autonomic nervous activity preceding idiopathic ventricular tachycardia originating from the left ventricular outflow tract
- 飛行機搭乗における心拍変動の検討
- 90)心室中隔欠損症に合併した不整脈源性右室異形成症の一例
- 多段階漸増運動負荷による赤血球変形能の変化
- Ritipenem acoxilの基礎的・臨床的検討
- 「体力」を考える : 生物時計の視点から : 運動と免疫 : シンポジウムII
- II-C-45 数十年に渡って体重増減を繰り返した肥満患者の一症例、その治療上の問題(摂食障害X-症例検討-2-)(一般口演)
- I-C-16 神経性食思不振症および肥満症における認知スタイルの差異とその治療的変容(摂食障害IV-摂食障害の調査-1-)(一般口演)
- 血球貧食症候群を呈したCD4-,CD8-成人T細胞白血病
- 弁組織を介した高周波通電による心筋焼灼巣の基礎的検討
- 脳腱黄色腫症類似の臨床症候を呈した家族性IIa型高コレステロール血症の1例
- 起立性低血圧,難治性吃逆,嘔吐等の自律神経症候のみの再発を呈した多発性硬化症の1例