スポンサーリンク
九州大学医学部第1内科 | 論文
- 心血管内皮細胞の電気生理学 : 基礎科学の進歩
- 原発性胆汁性肝硬変に肝内胆管癌を合併した1例
- 自然経過を画像にて追跡しえた自己免疫性膵炎の1例
- C型慢性肝炎を伴う非アルコール性晩発性皮膚ポルフィリン症にみられた限局性脂肪肝
- 潰瘍性大腸炎へのカラードプラ法の応用
- 7年間経過観察したGastric Antral Vascular Ectasia(GAVE)合併原発性胆汁性肝硬変症の1症例
- 表面型早期胆嚢癌の1症例 : 超音波カラードプラ法の適用
- クローン病の1症例 : 活動性指標としての超音波カラードプラ法の有用性
- S状結腸間に瘻孔形成を認めた潰瘍性大腸炎の1症例
- インターフェロン投与早期に扁桃周囲膿瘍より頸部膿瘍へと進展し, 敗血症を呈した慢性C型肝炎の1例
- 糖尿病患者にみられた両眼の再発性網膜動脈分枝閉塞症の1例
- モルモットト乳頭筋にゆけるへプタノールによる興奮伝導障害の基礎的検討
- 神経性食欲欠乏症にみられる摂食異常 : 精神生理の立場
- 慢性C型肝炎へのインターフェロン治療後に再生不良性貧血,肝細胞癌を合併した肝硬変の1例
- 肝内門脈瘤と一過性亜区域性脂肪肝を合併した胆管細胞癌と考えられる1症例
- 混合性結合組織病の神経・筋障害
- 空腹、満腹の生理調節 : 内在性短鎖有機酸に対する体液性応答
- 0256 アミオダロン慢性投与下でのNa-Kポンプ阻害効果とその経時的推移
- 98)脳及びクモ膜下膿瘍を合併した成人ファロー四徴症の一例(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 座長の言葉