スポンサーリンク
九州大学医学部心臓外科 | 論文
- 12) 人工腱索を用いた僧帽弁形成術を施行されたマルファン症候群の二症例(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 10)僧帽弁閉鎖不全症に対するPTFE系人工腱索を用いた僧帽弁形成術の7例(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 103)ペースメーカーリードを非人工心肺下に抜去した2症例(日本循環器学会第76回九州地方会)
- 41)急性肺塞栓症でショック状態となり経皮的心肺補助(PCPS)にて救命し得た1例(日本循環器学会第76回九州地方会)
- 人工弁置換術後患者のquality of life(QOL)
- 遠隔期に摘出したCarpenter-Edwards牛心膜弁の変化
- 僧帽弁逆流テストにおける冠動脈空気塞栓症の危険性 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- B型大動脈弓離断症における左総頚動脈を用いた大動脈弓再建の2治験例 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- スタンセル手術遠隔期に生じた解剖学的大動脈弁閉鎖不全 (大動脈-右心室短絡) に対する手術経験(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 38 新生児開心術の補助手段と手術成績
- コハク酸(Succinate-Na)の心筋保護効果に関する実験的検討
- デノパミン使用によりIABPからの離脱に成功した術後低心拍出量症候群の1例
- ファロー四徴症の遠隔成績 : 狭小肺動脈弁輪温存術式の有用性の検討
- 204) 右房粘液腫の1例
- 115)大動脈弁の感染性心内膜炎に偽性左室瘤を合併した症例
- 140) 僧帽弁閉鎖不全症に対する手術成績の検討
- PS-165-2 Cyclophosphamide(CP)誘導性免疫寛容におけるNKT細胞の役割
- Cyclophosphamide(CP)誘導性免疫寛容におけるNKT細胞の役割
- 31) 左肺廃絶を伴う冠状動脈3枝病変症例に対し, hybrid revascularizationを施行した一治験例
- 19)拍動下冠動脈バイパス吻合術10例の検討