スポンサーリンク
九州大学医学部循環器内科 | 論文
- 0476 不全心筋細胞における受容体 : GTP結合蛋白質を介する収縮蛋白質Ca^感受性調節の異常 : β-escin-skinned単一心筋細胞を用いた検討
- 0150 β・escin処理によりレセプター機能が保持されたスキンド単一心筋細胞における張力測定
- 4) 弁置換術後の消化管出血の原因としてangiodysplasiaが認められた4症例
- 14)上行大動脈動脈瘤による肺動脈の圧排により肺動脈狭窄様症状を呈した一症例(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 1269 PTCA直後Coronary Flow Reserveは増加しないがパパベリンによる反応性冠動脈血流量自体は増加する
- 一過性に収縮性心膜炎様の血行動態を呈した急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 慢性期に正常冠動脈像を呈した心筋梗塞症5例の検討 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- ポリテトラフルオロエチレンシート(PTFEシート)が感染源となった術後縦隔洞炎の5治験例
- 心内異物の4治験例
- 器質的心疾患を合併しないFloating LA thrombusの1手術治験例
- P507 血管内皮細胞特異的増殖因子(VEGF)とエンドセリン-1 (ET-1)の遺伝子発現における相互作用
- 0481 活性酸素はアンジオテンシンIIによる血管内皮細胞特異的増殖因子の発現調節に重要な役割を果たしている
- P185 アンジオテンシンII(AII)による血管内皮細胞特異的増殖因子(VEGF)mRNAの発現調節
- 心臓頻拍ペーシングによる冠血管拡張におけるKチャンネル(K-_)の役割 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- アデノシンA2受容体刺激による冠血流量増加作用におけるATP感受性Kチャンネルの関与について : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 0698 右房負荷時の心房筋肥大について : ヒト単離心房筋細胞標本を用いた検討
- 135) バージャー病としては非典型的な病像を呈した末梢動脈疾患の一例(第95回日本循環器学会九州地方会)
- P180 WHHLウサギでの粥状動脈硬化病変の部位的差異の分子機序 : monocyte dhemoattractant protein-1(MCP-1)の役割
- 経食道エコー法にて鮮明に描出しえた三心房心の1例(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 9)頻回のTlA発作のため大動脈弁人工弁置換術後16年目に再弁置換を行った一症例(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)