スポンサーリンク
九州厚生年金病院内科 | 論文
- 121) ICDの作動しないslowVTに対してCARTOによるカテーテルアブレーションが有効であった陳旧性心筋梗塞の1例(第96回日本循環器学会九州地方会)
- 44) 複数の三尖弁輪部起源多源性心房頻拍に対し, CARTOを用いたカテーテルアブレーション(CA)で根治できた二例(第95回日本循環器学会九州地方会)
- 5) 冠動脈スパスムが原因と考えられた心室中隔穿孔の一例
- 48) ベクトルマッピングの有用性アブレーションに成功した心房性頻拍症AT)の一例
- 70) 高周波カテーテルアブレーションに成功したTrue Atypical Flutterの1例
- 44) Color Doppler Tissue Imaging法により心房心室ペーシング下の左室大動脈間圧較差と心室中隔壁運動との関係を評価し得た肥大型閉塞性心筋症の一例
- 43) 剖検にて心重量1075gと著明な心筋肥大を認め肥大型心筋症と診断された突然死の1例
- 49) カテーテルアブレーションで救命し得た発作性心房頻拍の一例
- 126)メトクロプラミドの投与により急性肺水腫を来たした褐色細胞腫の1例
- 102)通常型心房粗動へ対するカテーテル・アブレーションの経験
- 91)QT延長・不整脈など典型的経過をたどった偶発性低体温症の一例
- P002 経口血糖降下剤(グリベンクラミド)は糖尿病患者の前腕抵抗血管において血管拡張機能を障害している
- 52) ケント束心房端が左房前下壁に偏位していたと考えられた潜在性WPW症候群の1例
- 7) 持続する胸痛を主訴とし硝酸剤投与が無効であった微小血管狭心症の一例
- 96)家族性に心室性頻拍の発生した1家系 : 日本循環器学会第51回九州地方会
- 造血器疾患合併の深在性真菌症に対する Fluconazole の臨床的有用性の検討
- 37.気管支鏡で診断した肺原発印環細胞癌の2症例(第32回日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- P-582 間質性陰影を合併する肺癌の手術成績(肺病変合併肺癌1,第49回日本肺癌学会総会号)
- 脳梗塞で発症し, 急性心筋梗塞疑い入院をきっかけに診断された劇症型抗りん脂質抗体症候群の剖検例(第98回日本循環器学会九州地方会)
- クラミジア感染に関連した炎症性腹部大動脈瘤の一症例(第94回日本循環器学会九州地方会)