スポンサーリンク
九大院農学研究院 | 論文
- 2-31 P-32 ファジービーンとの混作が飼料イネの収量及びサイレージ嗜好性に及ぼす影響
- 2-19 水田転換畑における暖地型マメ科 Aeschynomene americana L. 及びファジービーンとイネ科飼料作物の混播栽培
- 3倍体ブドウの特性
- 2-32 P-33 浮稲の飼料化と耐倒伏性
- P-45 コムギの登熟過程および成熟子実に対するアスコルビン酸の発芽抑制効果(日本作物学会第226回講演会)
- 日本産野生ブドウのアイソザイム変異
- カラタチ'ヒリュウ'における交雑実生の幼樹開花
- 5-1 世界遺産奈良春日山における原始林土壌の特性解明 : 第1報生物性及び有機物組成(5.土壌生化学)
- 秋ダイズの開花・結莢習性について
- 88 イネ籾の水の分子動態解析による穂発芽特性モニタリング
- 12. トールフェスクの低温ストレス耐性に対する超好熱細菌コンポスト施用効果の^1H-NMRによる測定(第49回低温生物工学会研究報告)
- 11. 結合水をパラメータとしたコムギ種子のABA感受性(第49回低温生物工学会研究報告)
- 西南暖地向けのダイズ新品種サチユタカの乾物生産特性(栽培)
- 高二酸化炭素(CO_2)濃度処理がダイズの開花・結莢および子実収量に及ぼす影響の品種間差異(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
- NMR緩和時間(T_1,T_2)をパラメータとしたペレニアルライグラスの温度ストレス応答の器官特性(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
- ^1H-NMRによる作物の温度応答モニタリング法(作物生理研究法,連載ミニレビュー)
- ナス科モデル作物トマト品種Micro-Tomの塩ストレス、乾燥ストレス耐性獲得に関与する有用形質原因遺伝子の探索
- C-03 土壌における長鎖n-アルカン資化微生物の解析(農耕地生態系、水圏生態系、極限環境,第1回ポスター発表)
- 導入マメ科植物イタチハギの種子を食するイタチハギマメゾウムシ(Acanthoscelides pallidipennis)の日本での定着とその寄生蜂Eupelmusの新記録
- 茶園土壌における長鎖n-アルカン資化微生物の探索とその生態(6. 土壌生物, 2004年度大会講演要旨集)