スポンサーリンク
九大・農 | 論文
- II-6 最近の土壌学の進歩を土壌診断に(II 土壌診断の現状と今後への挑戦-流派そろい踏み-,シンポジウム,2010年度北海道大会)
- フタトゲチマダニの雌性生殖道内における精子変態とその微細構造(第 2 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- フタトゲチマダニの精包形成に関する組織学的研究(第 2 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- フタトゲチマダニにおける産卵付属腺の分泌機構について(第 1 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 1K0915 界面活性剤ミセル中におけるクロロフィルa分子の光学特性解析
- リポソーム中におけるLFHCIIの蛍光特性解析
- 2S32 リポソームにおけるLHC IIの蛍光減衰特性
- 見直される哺乳類の系統分類
- Toxonic Re-examination of the Apodemus agrarius chejuenis, Comparing External and Crinical Morphological Characters among Four Asian Apodemus Species
- フタトゲチマダニ雄性生殖付属腺の構造(第 1 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 6-2 ダイズ根粒菌の継代培養による宿主品種に対する親和性の変化 : 根粒菌Is-21の再分離菌のRj_4-ダイズ品種に対する親和性(6. 植物の代謝および代謝成分)
- 6-29 ダイズ根粒菌Is-21によるRj4保有ダイズの根粒形成の特異性(6. 植物の代謝および代謝成分)
- 6-28 根粒菌非接種ダイズの子実肥大期における硝酸塩の利用と光強度(6. 植物の代謝および代謝成分)
- 6-26 ダイズ根より分泌するレクチン様物質の特性 : 異なるダイズ根より分泌するチクレン様物質のヒト赤血球と根粒菌に対する凝集活性(6. 植物の代謝および代謝成分)
- 6-10 ダイズの根粒形成における宿主,根粒菌の相互作用(第2報) : 遺伝的特性の異なるダイズ種子から分離したレクチンの特性の検討(6.植物の代謝および代謝成分)
- 1A-10 葉緑体の酸素発生反応系の再活性化機構
- 2A-10 酸素発生反応阻害葉緑体の再活性化の際に見られる変化
- 1A-8 阻害処理方法の異なる葉緑体の酸素発生反応の光再活性化の比較研究
- 1B-9 トリス-アセトン処理葉緑体の再活性化と金属イオン
- A38 マツケムシクロタマゴバチの交尾様式と性比(生態)